ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

水耕 VS 土耕栽培『四角いミニトマト』を育ててます!結実編「チャレンジ2年生」

うちの二階リビングの窓際で育てているミニトマトに実がつきました!

◆2013年6月25日(土耕栽培:一番最初についた実)
minitomato2.jpg

と、言っても、鉢に土を入れた、土耕栽培の方だけ。

◆2013年6月25日(土耕栽培:二番目以降についた実)
minitomato1.jpg

水耕栽培の方は、さっぱりと。
花はたくさんついているんですけれど、自分が成長するのに
力を注ぎすぎて、実を結ぶ方に、気が回っていない感じです。
支えの割り箸も足してみましたが、まだまだ伸びそうです。

◆2013年6月29日(左:水耕栽培 右:土耕栽培)
minitomato3.jpg

せっかくなので、土の方、一番大きく一つついた実に、四角い
プラスチックの型をはめてみようとしたら。

ぎゃああああああー。取れちゃったー!!!

◆2013年6月29日(土耕栽培:一番最初についた実)
minitomato4.jpg

小二のちび兄に、ごめんね、と謝ったら、
しょうがないなぁ、ぼくがやるよ、と言って、
うまいことパチンと枠をはめてくれました。

◆2013年6月29日(土耕栽培:二番目以降についた実)
minitomato5.jpg

つぎは気をつけてね、くきがきれないように大きいあなのほうを
ねもとにつけるんだよ、と教えてくれました。

本当にごめんね。最初からちび兄にやってもらえばよかったね、
と言うと、うん、つぎもぼくがやるねー、と。

ぜひともそうしてくれ!!!

*****

で、現在はこんな感じ。枠の中で大きくなってきました。

◆2013年7月3日(土耕栽培:二番目以降についた実)
minitomato6.jpg

土耕栽培の方は、他の実も大きくなってきて、
さらに、私がポキッと取ってしまった実の周りの花も
小さな実になって来ました。よかった~♪

◆2013年7月3日(土耕栽培:とれた実の周辺に新たについた実)
minitomato7.jpg

チャレンジ二年生の栽培セットのまま育てている水耕栽培は、
どうなんでしょうねぇ。

花はたくさん咲いているんですが、葉に勢いがなく、
ほんとはわき芽も取ってやった方がよかったのかも・・・。
育て方の説明書もどこかに行っちゃった・・・。

いきなりの開花!? そして、初めての「わき芽摘み」
    ~ミニトマト栽培日記

このたくさんの花が、遅れてたくさんの実になっていくのか、
このまま弱ってしまうのか。

そして黄色いミニトマトになるのか、赤くなるのか?!
今後も観察を続けたいと思います!

水耕 VS 土耕栽培『四角いミニトマト』を育ててます!
 受粉編「チャレンジ2年生」

水耕 VS 土耕栽培『四角いミニトマト』を育ててます!
 収穫編「チャレンジ2年生」

チャレンジウェブ2年生 回文・さかさ言葉コンテスト
 WEBだけ締め切り延長中!7/31(水)まで

チャレンジウェブ2年生 トマトはかせけんきゅうじょ 育て方Q&A

♪ こちらもどうぞ ♪

3つのイヤなこと&きいろいくるまのパン屋さん... 保育園にちび弟を迎えに行って、帰りに きいろいくるまのパン屋さんで、 ざらめクッキーと、チョコチップクッキー、 豚まんパンを二個、買って帰りました。 そしたら、公園に遊びに行っていた、ちび兄と 家の前でちょうど会いまし...
小学生は小学校にいる時間が短い... 保育園児母であれば、子供が小学校に上がったら、 きっと誰もが思うこと三点。 「お休み期間が長い」 「帰ってくる時間が早い」 「お弁当を作る日が多い」 たぶん、幼稚園にお子さんを通わせていたママは あんまり気になら...
片付けしてツリーを飾る日 今日夕方、すっごく久しぶりに、たまたまEテレをつけていたのですが、 「みいつけた!」で、サンタさんが来ると言って、 コッシー、スイちゃん、サボさんが大慌てで、 お部屋のお片付けをしていたんです。 (スイちゃん、大きくな...
一番大きい上の子と一番小さい下の子... 4月。ちび兄は小学二年生、ちび弟は保育園年長になりました。 ちび兄が年長さんになったときは、とても大きく見えて なんでもできるようになったように感じたものですが、 ちび弟を見ると、年長さんってこんなに幼いものだったかな...
保育園のおやつは乾パン 最近、保育園のおやつが乾パンのことが多いんです。 きっと、そろそろ消費期限の切れる缶が園にたくさんあるんでしょう。 ちゃんと食べ切って、新しいものを備蓄する方がいいですものね。 ちびっこのうちに乾パンを食べなれておく...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメント

  • 家庭でも、四角いトマトが出来るんですね
    でも、枠をつけるのはちょっとコツがいるんですね

    このまま大きく育って欲しいですが、
    どうなるでしょうかね?

  • ケースに大きい穴が開いてる方と、小さめの穴があるんですよ。
    大きい方にしないと切れちゃうんですね。

    水耕栽培の方も、お花は沢山咲いてるので、
    全部実になってくれると、ミニトマト食べ放題なんですよ~。
    がんばれ(><)

  • 素晴らしい、ちゃんと実がついてますね。
    そしてお兄ちゃん、しっかりしてますね~。
    食べれるようになるのが楽しみですね。

  • こんばんは。
    一番上の写真、なんだかステキですね!
    額縁に入れてもよさそう。。。

    へぇ~、四角いトマトができるんですか。。。
    初めて知りました。

  • ステキですか。ありがとうございます!
    そんなトマトを落としちゃった私って・・・。

    実がなってから色づきはじめるまで3週間ほど
    かかるみたいです。
    四角いトマト、2個くらい作れるといいんですけどね~。

    私がしっかりしてないぶん、子供たちが
    しっかりしてくれるといいなぁ笑。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です