夏休みのほうき草 2013年7月29日 ちび兄弟の日常1 コメント(8) ちび兄は去年、一年生の夏休みに学校から朝顔を持ち帰り、 夏の間育てて、種を取り、そのあとつるで、クリスマスリースを 作りました。 二年生の夏は、ほうき草を育てています。 お休み明けに、小さなほうきを作るんだそうです。 って話を保育園年長のちび弟にしたら、 「とぶの?!」 と、一言。 「と、飛べないと思うよ」 ***** 飛べたらいいねぇ♪ ♪ こちらもどうぞ ♪ ねーおかーさんアンパンマンろくがしてよー... 『それいけ!アンパンマン』は 日本テレビ系で、毎週金曜日16:30~17:00 に放映しているのです。 ちび弟の通う保育園では、その時間、普段は絵本や紙芝居の 読み聞かせをしているのですが、 金曜日だけは、スペシャルア... 休み明け登園の荷物 月・火曜と、保育園を夏休みした、ちび弟の 今日の荷物は、たっくさん。 とりあえず、電動自転車の後ろに荷物を積んで登園。 いつものかばん、水筒、プールバッグに加え、 上履き袋と絵本袋が入ったお布団袋、麦わら帽子。 そし... すみやかに登校 小学一年生のちび兄。 毎朝起きて、録画のTV番組を見たり PS3でゲームをしたりしてから、 たらたら朝ごはんを食べ、おやつをつまみ、 「もう着替えして、準備しないと間に合わないよ!」 と、私にせかされた後で、ランドセル... 親切な自転車と麦わら帽子 保育園の通園路の途中に、強い風が吹く長い直線道路があります。 今日、ちび弟を前の座席に載せて、おしゃべりしながら 電動自転車を走らせていると 後ろから、落としませんでしたか~?と叫びながら 麦わら帽子を持って、自転車で... インフルエンザ警報発令とうがい・手洗い... 昨日、ケータイに、ちび兄の小学校から連絡メールが届きました。 「千葉県でインフルエンザ警報が発令されました。 校内、近隣の小中学校で欠席者が増えてきましたので、 いつでも連絡が取れるようにしておいてください。 う... ♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク 持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶 すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン 薬円台公園子供プール・稲毛海浜公園プール2013年開放期間情報 オレタチの公園という場所でのアウェイ感 コメント 飛ぶ時の「ほうき」は触媒であって 飛ぶのに必要なのは「気合い」だ。 ガッツがあればデッキブラシでも自転車でも空は飛べる。 (自転車の場合はE.T.が必要) そう伝えておけ。 キョウリュウジャーでは、ブレイブ、とかスピリッツって 言われているところのものだね。 ちび兄が生まれる前に植えたシマトリネコの木も 二階の屋根に届くようになっちゃった。 首に風呂敷つけて、毎日上をジャンプしてたら、 電線の高さまでは、飛べなくても5mくらいは跳べるように なってたのかも。 修行と気合、て伝えておくわ。 伝えると気合いで高いところから落ちるぞ。 E.T.公開当時、自転車で崖から飛んで怪我をした子供は全世界にいる。 大丈夫。低いところから修行させるよ。 ちび兄はよく二段ベッドの上から跳んでくるから、 1.5mくらいはいけるみたい。 多分、この記事に出てきた子は普段、身近にほうきがない環境なんだと思う。 家にもほうきがないんじゃないかな。 我が家の子供たちは、ほうきにまたがり、 ベッドから飛んでますよ~。 ちなみに、黒猫のぬいぐるみも肩に乗せて。 それが掃除に使われるものだと知ったのは、 ずいぶん後だったような気がします・・・。 一軒家の方は、家の前を掃いたりするから、ほうきあるんじゃない? マンション生活だと使わないわぁ。 丁度、ハリーポッターの小説を読んでいて 飛ぶほうきが出てきます(笑) 値段が高いほうきの方が性能が良いみたいですよ(笑) 小物等、演出は大事だよね! うちにも外用&室内用ブルームはあるんだけど、 あのぼそぼそで竹の軸のじゃないと、飛べる感じはしないのかも~。 コメントを残す コメントをキャンセル メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
キョウリュウジャーでは、ブレイブ、とかスピリッツって 言われているところのものだね。 ちび兄が生まれる前に植えたシマトリネコの木も 二階の屋根に届くようになっちゃった。 首に風呂敷つけて、毎日上をジャンプしてたら、 電線の高さまでは、飛べなくても5mくらいは跳べるように なってたのかも。 修行と気合、て伝えておくわ。
我が家の子供たちは、ほうきにまたがり、 ベッドから飛んでますよ~。 ちなみに、黒猫のぬいぐるみも肩に乗せて。 それが掃除に使われるものだと知ったのは、 ずいぶん後だったような気がします・・・。 一軒家の方は、家の前を掃いたりするから、ほうきあるんじゃない? マンション生活だと使わないわぁ。
コメント
飛ぶ時の「ほうき」は触媒であって
飛ぶのに必要なのは「気合い」だ。
ガッツがあればデッキブラシでも自転車でも空は飛べる。
(自転車の場合はE.T.が必要)
そう伝えておけ。
キョウリュウジャーでは、ブレイブ、とかスピリッツって
言われているところのものだね。
ちび兄が生まれる前に植えたシマトリネコの木も
二階の屋根に届くようになっちゃった。
首に風呂敷つけて、毎日上をジャンプしてたら、
電線の高さまでは、飛べなくても5mくらいは跳べるように
なってたのかも。
修行と気合、て伝えておくわ。
伝えると気合いで高いところから落ちるぞ。
E.T.公開当時、自転車で崖から飛んで怪我をした子供は全世界にいる。
大丈夫。低いところから修行させるよ。
ちび兄はよく二段ベッドの上から跳んでくるから、
1.5mくらいはいけるみたい。
多分、この記事に出てきた子は普段、身近にほうきがない環境なんだと思う。
家にもほうきがないんじゃないかな。
我が家の子供たちは、ほうきにまたがり、
ベッドから飛んでますよ~。
ちなみに、黒猫のぬいぐるみも肩に乗せて。
それが掃除に使われるものだと知ったのは、
ずいぶん後だったような気がします・・・。
一軒家の方は、家の前を掃いたりするから、ほうきあるんじゃない?
マンション生活だと使わないわぁ。
丁度、ハリーポッターの小説を読んでいて
飛ぶほうきが出てきます(笑)
値段が高いほうきの方が性能が良いみたいですよ(笑)
小物等、演出は大事だよね!
うちにも外用&室内用ブルームはあるんだけど、
あのぼそぼそで竹の軸のじゃないと、飛べる感じはしないのかも~。