ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

【初心者さん向け】炊飯器シフォンケーキの失敗しないコツ

炊飯器シフォンケーキなるものが存在することを知りまして、
蒸しパンっぽいものしか出来ないんじゃないの?とか
疑っていました(失礼)が、思いの外、ちゃんとしたおいしい
ケーキができてしまいました!!
初心者さんがつまづきやすいコツも交えて、ご紹介します。

suihan_cake4.jpg

我が家の象印のIH圧力炊き炊飯器(三合用)で炊きあげたところ、
直径約12cm、高さ4cmほどの四号ケーキが焼き上がりました♪
甘さ控えめで、きめの細かいスポンジです。

今回の簡単・シンプルなレシピはこちら
炊飯器deシフォンケーキ by mayakiraさん ~COOKPAD

◆大事なのは正確な計量・手際のよさ

初心者さんにありがちなのが、勝手にレシピを変えてしまうこと。
これでは失敗したとき、分量が悪いのか、手順が悪かったのか、
焼き方が悪かったのか、分かりません。

他の方が何度も作って、成功することが分かっているレシピ通りに
まずは作ります。アレンジを加えるのは、基本のお菓子が上手に
作れるようになってからにしましょう。

お菓子は手際のよさがとても大切。材料や道具を探し回っている
うちに、せっかく泡立てた卵の泡が潰れてしまったりします。

最初に、すべての材料を計量してチェックします。
すべての道具は、きれいに洗って、油分・水分がついていない
ものを揃えましょう。

卵白は油や水分が混じると泡立たなくなりますので、ボウルや
泡立て器は特に注意して洗って乾かします。

ふんわりケーキは、いかに生地に空気を含ませて作るかが
ポイントになってきます。
それでは、レシピ通りに作ってみましょう。

◆1 材料を計量し、道具を揃えます

suihan_cake1.jpg

●材料

卵 2個(できれば卵白の多いL玉)⇒卵黄と卵白に分けます

砂糖(卵黄用)25g、砂糖(卵白用)15g、薄力粉 50g、
サラダ油 20cc(16g)、水 40cc(40g)、塩 ひとつまみ

●道具

卵黄生地用ボウル、泡立て器、ザル(粉ふるい用)、
卵白(メレンゲ)用大きめのボウル、泡立て器、ゴムべら、
炊飯器(三合炊き)、竹串(つまようじでも)

すべての材料と道具を最初に揃えておきます。
泡立て器は二本あると便利です。

炊飯釜に油は塗りません。生地は釜の壁にくっつきながら
ふくれていきます。

炊飯器は、加熱が足りなければ追加で炊飯できるもの、
釜がテフロン加工でつるつるしていない、古いシンプルな
機能のものの方が、成功しやすいと思います。

◆2 卵黄の入った生地を作ります

卵黄と卵白を分け、卵白の方は冷蔵庫で冷やしておきます。
このとき、卵黄が卵白に混ざらないように気をつけます。
泡立ちにくくなります。

まず、卵黄に卵黄用の砂糖25gを混ぜ、じゃりじゃりとした
感じがなくなり、砂糖が完全に溶けるまで、泡立て器で
よくすり混ぜます。白っぽくなります。

次に、サラダ油を入れ混ぜます。マヨネーズのようになります。
もし、バニラエッセンスや、バニラオイルを入れたい方は、
この段階で入れます。

塩を親指と人差し指ではさんで、ひとつまみだけ加えます。
水を加え混ぜると、シャバシャバの水っぽい生地になります。

空気を含ませるために薄力粉を高い位置からふるい入れ、
泡立て器でしっかり混ぜます。
ゆる~い生地になっていると思います。

◆3 卵白でメレンゲを作ります

冷蔵庫冷やしておいたボウルの卵白を泡立て器で、まずは
軽くほぐすように混ぜます。

もし、卵黄生地を作るのに使った同じ泡立て器を使う場合は、
洗剤を使って洗って、しっかり拭いて、水分、油分が残らない
ようにしてから使います。

卵白をほぐした後は、ボウルを傾け、手首にスナップをきかせ、
斜めに軽く叩きつけるように、力を抜いてリズミカルに泡立てます。
シャッシャッシャッ、というかんじです。

全体が白っぽく軽く泡だったら、卵白用の砂糖、三分の一を
加えて泡立てます。
最初から砂糖を入れると、なかなか泡立ちにくいです。
電動泡立て器の場合は、最初に入れてしまっても大丈夫です。

少し角が出来てきたら、砂糖の三分の一を入れ泡立て、さらに
残りの砂糖を入れて、泡立て器で持ち上げて、角が立った後
おじぎするくらいまで泡立てましょう。
このレシピは砂糖が少なめなので、それほど固いメレンゲ
にはなりません。

コツは、途中で休まず、一気に泡立てること。
卵白2個分なら、ハンドミキサーを使わなくても、5分くらいで
泡立てられると思います。

※ミキサー(ジューサー)を使っても卵白が泡立たないのは、
 密閉した状態だと、大量の空気を含ませることができない
 ためだと思います。

◆4 卵黄生地にメレンゲを合わせ、炊飯器で炊きます

まず、最初に、卵白の泡立てに使った泡立て器で、
卵黄生地にひとすくいメレンゲを入れて、しっかり混ぜます。

次に、残りのメレンゲを全部入れ、ゴムべらで底から
すくうように、今度は泡を消さないように手早く混ぜます。

できた生地を炊飯釜に流し入れます。釜の底をテーブルに
トンと一、二回軽く打ち付け、大きな泡を抜きます。

すぐに炊飯器にセットして炊き始めます。

◆5 焼き上がりをチェックする

炊きあがったら、すぐに炊飯器の蓋を開け、生地がまだ
生焼けのようなら、追加で炊飯します。

生かどうかは、竹串を中央にさして、トロトロした生地が
ついてこないかどうかでチェックします。

我が家の炊飯器は、4分ずつ再加熱できるのですが、
4回追加熱して、焼き上がりになりました。
これは炊飯器によるので、追加分は様子をみながら加熱して
ください。焼き過ぎるとバサバサになります。

焼き上がったら、釜からすぐに出さずに、お皿に逆さにして
冷まします。すぐ出してしまうと、空気をたくさん含んだ
柔らかい生地が潰れてしまい、固く詰まってしまいます。

*****

さて、うまくできたでしょうか?

炊飯器から出したては、見た目が蒸しパンのようで不安になりました。
しかも、壁面からすっかり離れちゃって、膨らみがいまいちだし。
つるつるのテフロン加工だから、しかたないなぁ・・・。

suihan_cake2.jpg

釜をそのまま、お皿の上に逆さに置いて余熱を取りました。
冷めて釜から外してみると、なんと、しっかりケーキっぽい!!

suihan_cake3.jpg

切ってみると、きめ細かいスポンジができてます。

suihan_cake5.jpg

甘さ控えめ、ちゃんとケーキの味がします。
もっとふわふわして欲しいですが、我が家のIH圧力炊飯器では
こんなものだと思います。
空気と蒸気でふくらみたいケーキと、炊飯器の圧力の戦いと
いいますか。

冷ましてシロップを塗って、生クリームとフルーツを挟んだら、
普通にデコレーションケーキとして楽しめると思います。

と、いうことで、オーブンで焼くほどは、うまく出来ないん
じゃないかと心配した炊飯器シフォンケーキでしたが、見事、
ごく普通のスポンジケーキとして焼き上がりました。

絹のようにしっとりしてシュワっと口に溶けるほど柔らかい、
というわけでは無かったですけどね。
ぜひ、圧力かからない炊飯器で炊いてみたいものです。

子供たちもぱくぱく食べて、また作って~って言ってました。
材料も少なく、作るのも簡単シンプルレシピ。
今回は、かなり成功☆と言っていいと思います!では♪

***

オーブンで本格的に挑戦したい方は、こちらをどうぞ♪
生地の作り方のコツもよく分かります。

とてもくわしいシフォンケーキのレシピ(なかしましほさん)
   ~ほぼ日刊イトイ新聞

炊飯器料理の注意点~All About

♪ こちらもどうぞ ♪

平野レミ先生の簡単☆フライパンローストビーフを作ってみたよ♪... 2015年12月29日に放送された、NHK総合「おせち家族に福きたる!〜平野レミの早わざレシピ」のローストビーフが簡単でおいしそうだったので、参考にして作ってみました。 詳しいレシピ・作り方はこちら↓ ◆...
簡単!さくさくホロホロクッキーを作ったよ♪... 小四ちび兄がクッキーを作りたい!というのでCookpadで簡単レシピを探して作ってみました♪ ◆ビニール袋で混ぜるだけ簡単クッキー☆・・・さとこぱんたーにさんのレシピ レシピ半量の小麦粉75g、バター...
豆乳ロールパンにカマンベールチーズをのせて焼く... 豆乳のロールパンを割って、6つに切れてる雪印のカマンベールチーズを挟みのせて、オーブントースターで焼く、というものを最近よく作ります。どーん。 子供たちはカマンベールチーズの白カビを怖がる笑ので、大人限定。...
万古焼の土鍋・直火で炊いたご飯をいただきました!... 以前、goods and life + のinaliちゃんと、 直火で炊いたふっくらつやぴかごはんが食べたいよー、と 大騒ぎしていたことがありました。 そ、それが。 先日、北海道の実家に帰省したら、あったんです! ガ...
りんごのパンケーキ 今朝は、パンの用意を忘れたので ホットケーキを作ることにしました。 あれ?買い置きのホットケーキミックスが ありません。 冷蔵庫をのぞくと、牛乳すらない笑。 たまごとリンゴジュースがあったので 林檎のパンケーキ...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメント

  • こんばんは。
    さっそく、来ました。
    とてつもなく、参考になりました。
    今あるケーキを消費してからまた挑戦してみたいと思います。
    メレンゲができないのがよく分かりました。
    あと、生地と混ぜる時もきちんと混ぜていなかったので
    出来た時に分離したかのようになってました。
    さすが主婦ですね。一回でできてるから。
    愛情たっぷりのケーキでキメも細かく
    美味しそうな断面ですね。
    ありがとうございます。

  • バレないと思う!
    初心者さんにありがちなのですが、デコレーションは
    焼き立てではなくて、ケーキ本体がしっかり冷めてからに
    してください。クリームが溶けますw

  • 炊飯器でケーキを焼いたのは初めてですが、
    ケーキは小さい頃から何度も何度も焼いてますから~。
    次はきっと上手にできると思いますよ。
    お母さまが退院したら、おいしいの作ってあげてくださいね♪

  • あら?ここでも炊飯器ケーキが。
    私の友人は、鍋でご飯を炊き、
    炊飯器はおかずやケーキ専用だったりしますよ。
    色んな事ができますね、炊飯器。

  • こんばんは[Em96]
    美味しそうに出来上がりましたね。
    蒸しパンやラーメンにケーキまで作れて、炊飯器って便利ですね。
    最近はケーキってボタンのある炊飯器も売られていますよね。

    私も小さい頃から何度もケーキを焼いているので、基本からかなりアレンジしています。
    目分量も当たり前になっています。
    初めて作る人にとって、アレンジは不向きなんですね。

    作り方のコツも普通の事に思えますが、慣れていない人は知らないですよね。
    かこさんの説明は、親切でとても分りやすいと思います[Em140]

    いつもスポンジケーキを作る時は、全卵を一機に泡立ててから
    粉を混ぜているんですが、シフォンケーキを作る時みたいに、
    最初に粉を黄味に混ぜてしまえば、ダマになる心配がなくていいですね[Em146]

  • 作り慣れている人は、目分量でも、理にかなった範囲で
    適当なんですよね。初心者さんはうまく加減ができないので
    レシピ通りにきっちり作るのがいいと思います♪

    私もスポンジケーキは全卵で作ることが多いです。
    全卵三個分を手立てすると、けっこう疲れますよねw

    炊飯器でケーキは焼けましたが、オーブンで焼けて
    ふくらんでいくのを眺めるのもいいですよね。
    アリサヤさんのシフォンケーキもきれいにお花が割れてて
    見事でした~。

    多機能炊飯器ありますね~。パンの発酵から焼きもできる
    ものもあったりしますもんね。

    心姫さんのお友達、極めてそう!
    炊飯器でinaliちゃんもよく煮込み料理作ってたもんね。
    おかず作りながら、土鍋でおいしいご飯炊いて食べた~い。

    炊飯器調理には、開発心をくすぐる何かがあるのかもね。
    お鍋やオーブンで作れても炊飯器で炊いてみたくなったり。
    チーズケーキとか、ガトーショコラのレシピもあるもんね。

  • 私は炊飯器調理に詳しいわけじゃないんだけど、
    たぶん、普通のケーキと同じ分量そのままで作ったら、
    おいしくは出来ないんじゃないのかな、って思うんですよね。
    加熱方法が違うもんね~。

  • 詳しく書いてありとてもわかりやすかったです^ ^
    友達の誕生日ケーキをサプライズで作ることになり、その前に一度作ってみました!オーブンで作るよりうまく出来ました。卵は小サイズだったので3個使用しました。卵白はだいぶ固めに泡だてました。こんなにうまく行くとは!本番も成功するよう頑張ります(^^)ありがとうございました!

  • ありがとうございます♪うまくできてよかったです。
    お友達のお誕生日ケーキ、大成功しますように!

  • 炊飯器ケーキは 簡単にできるが 取り出し方について 書かれたものは
    見当たらなかったので 写真付きで ブログに 載せました。
    http://blog.goo.ne.jp/au-31-01-a/d/20150213

  • お知らせありがとうございます♪
    Aちゃんさんは、シフォンケーキを焼くのに最適とされる、
    くっついてこびりつくタイプの使い込まれた内釜をお持ちなのですね。

    通常、「スポンジケーキ」は、余熱で焼けすぎないように、焼き上がったら
    すぐ型(釜)から外して、網の上で冷ましますよね。

    「シフォンケーキ」の場合は、ふわふわのケーキが生地の重みで潰れて
    しまわないように、型から取り出さず、逆さにして冷まします。
    テフロン加工の型を使ったり、型にバターを塗ったり、紙を敷いたりすると、
    逆さにして冷ましている間に型からケーキが離れて落ちてしまうので、
    ふわふわのケーキにならないのです。

    もし、焼きたてすぐに「スポンジケーキ」を取り出したいということでしたら、
    Aちゃんさんの記事のように紙を敷く方法もいいかと思います。
    五合の釜で、ひっくり返すときに崩れやすい配合のケーキなのかも
    しれませんね。

    型離れのいい釜の場合、網やお皿の上で、えいっとひっくり返して
    軽く揺するだけでケーキが落ちてくると思います。
    離れにくければ、プラスチックのしゃもじやゴムベラで、周囲をぐるっと
    はがして、底に差し入れれば取り出せると思いますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です