ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

夏休みとお弁当とおでかけ

昨年は、ちび兄弟、二人とも保育園児でした。

夏期保育期間は、縦割り保育の自由登園。

私が仕事ってこともありましたが
毎日プールに入れるし、栄養バランスのとれた給食が毎日出る、
ってことで、
お迎えが早い日はあるものの、毎日登園させてました。

*****

今年は、ちび兄は、小学校一年生で放課後ルーム、
ちび弟は、年中さんで保育園。

小学校の放課後ルームは、お弁当を持たせなくてはいけないのですよ!
毎日毎日。
しかも、プールとか、無い。つまんないよね。

ということで、今年は、私が仕事ではない日は、
二人ともお休みにしています。

だって、お弁当毎日作るの、面倒くさい。
(これが一番の理由)
送り迎えも、それなりに、面倒。

まあ、二人で放っておいても、それなりに遊ぶってのは
あるんですけどね。

だいぶ、手がかからなくなったものです。
家にいると、イオンに行こう、とか
うるさく言われたりもするけど。

*****

お盆は、私が出勤で、夫は休みでした。

夫だって、ひとりでのんびりしたいでしょ
ってことで、我々、二人とも仕事ってことにして
子供たちは、ルーム&保育園に行かせてました。

たまには、いいでしょ。こういうのも。

*****

で、話は戻りますが、夏休みも長くなってくると、
お弁当メニューもマンネリ化してくるのですよ。

ちび兄が、明日のお弁当、ベーコン入りの焼きそばにして!
というので、いいのかそれで?と思いながら
野菜も肉も摂れるし、まあいいか、と思いながら
焼きそばの材料を買い込んだのですよ。

翌朝、焼きそばを作ろうと思ったら、
なんと、焼きそばの麺がない

と、いうことで、ちび兄に謝りながら
スパゲティ・ナポリタン弁当にしました。

その次の日は、リクエストに答えて、焼きそば弁当。

いいのか?それで。まあ、いいか。夏休みだし。

*****

ちび兄の夏休みの終わりの日を正確に把握していないんですけど。
そろそろ、ちゃんと調べておかないとな。

今日は行けなかったけど、幕張のトミカ博とか
稲毛海岸プールとか、行くつもりなんだよな。

でも、もともとアウトドア好き家庭ではないし、
結局イオンにおでかけが一番手軽で、気楽で
子供は喜んだりするし。

とりあえず、花火大会と、お神輿と、盆踊りはこなしたし。
ああ、おうち花火、一回くらいやっとくか。

まあ、そんな感じで、わりとやる気のない感じで
夏のお休みは、だらだらと過ぎていくのです。

いいの、暑いの、苦手だし。

****

あ、そうそう、昨日、ちび兄から
「おかーさんのへや、ちょっとまえまで、きれいだったのにね」
って言われちゃいました。

家の中で唯一、片付いているはずの、私の部屋。
うーん。これだけは、なんとかしないとね。

*****

井戸端ランキング – 2
『おやすみ』
~ベスト・オブ・オヤスミスト~
に、参加中です♪

♪ こちらもどうぞ ♪

給食試食会に行ってきました 保育園は、以前、二回行きましたが、はじめて ちび兄の小学校の給食の試食会に行ってきました。 メニューは、栗ごはんに煮魚、ゆで野菜の納豆和えに 地元産の八千代牛乳(低温殺菌)、フルーツでした。 そこで聞いたのは、この学...
はじめての抜歯 7歳になるちび兄は、現在むし歯の治療中なのですが、 一つ気になることがありました。 まだ今まで一本も乳歯が抜けていなかったのですが、 はじめて出てきた下の前の永久歯が、乳歯の下ではなく、 内側に向かって生えてきてしまっ...
おじさんの かさ 「雨が ふったら ポンポロロン、  雨が ふったら ピッチャンチャン。」 この言葉が繰り返し出てくるお話。 私、大好きだったんです。 小学一年生の時、国語の教科書に載っていました。 そのときは、私は、札幌に住んでいま...
子ども医療費助成受給券の切り替え(船橋市)... 夏の間、風邪を引くこともなく、元気だったちび兄弟。 昨日、保育園年中のちび弟を迎えに行くと もじもじして哀しそうな顔をしていました。 先生によると、お昼寝の後、二回下痢をしました、と。 着替えのパンツがもうなかったの...
大きくなったね 今年一年、ずいぶん子供たちが成長して、 手がかからなくなったなぁ、ってしみじみ思います。 ちび兄が小学生になり、電動自転車の三人乗りを 日常しなくてもよくなりました。 保育園年中ちび弟のゴマアレルギーが消え、 すっか...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメント

  • お子様小学生と年長さんなんだ
    まだまだたくさん手がかかりますね
    年が近いから子育て大変だ
    でも大きくなると一緒に育つから
    楽になりますが・・・
    今はイオンに色々有るから便利ですよね
    私もお弁当は毎日作るのですがお箸がはいってなかったらしく食べれなかったって
    お叱りを受けました はははぁあ~
    家は長男君大きくなったから
    あまり親とはいかなくなった
    淋しい(´;ω;`)

  • ついに移転したんですね~。
    お弁当もお昼も、夏休みって手抜きになりますよね・・・。
    そう思うと、お金は出さないといけないものの、
    幼稚園の預かり保育はありがたい~。
    でも、娘は『夏休みはユックリしたいのに・・・』
    って文句言うんです。
    ホント、ババ臭いんだから・・・。

  • cm8さん。
    お箸くらい、自分で調達しなさいって言ってみたら?笑

    年中と小1です~。二コ違い。
    ずいぶん楽になりましたよん♪

    お弁当は、スーパーのお弁当用食材、活用しまくりです笑。

  • 心姫さん。

    はいー。よろしくお付き合いくださいませ♪
    いいじゃないですかぁ、ババくさい過ごし方も笑。
    預かり保育は、給食なんですか?いいですね~。

    去年、うちの小学校は、給食室の建て替えがあって、半年間お弁当だったんですって。
    今年じゃなくて、よかった~。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です