ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

小学生は小学校にいる時間が短い

保育園児母であれば、子供が小学校に上がったら、
きっと誰もが思うこと三点。

「お休み期間が長い」

「帰ってくる時間が早い」

「お弁当を作る日が多い」

たぶん、幼稚園にお子さんを通わせていたママは
あんまり気にならないんじゃないかとは思います。

保育園には、長期休暇なんてものはないのですよ。

一応、春期保育・夏期保育・冬期保育なんていう
自由に登園できて、お休みしてもいい期間が
保育園にはあるんですが、
もちろん、保護者が仕事であれば、平日は毎日通えます。

そして、保育園には、お昼寝の時間が設定してありますので、
(大きくなるとお昼寝はしなくなりますが)
延長なしのお帰りの時間は、お昼寝が終わって、
おやつをいただいた、3時半くらいになります。

幼稚園と違って、遅めなんです。
園バスで寝ている幼稚園児さんもいますよね笑。

それが、小学生になると、給食無しで
お昼に帰ってくる日が、しょっちゅうあります。

月一回ある先生方の研修の時間「千教研(旧小教協)」とか、
長期休暇の前後一週間は短縮授業だったり、
明日なんか、入学式のため、9時に帰ってきます。

そんなとき、両親が働く児童のためにあるのが、
放課後ルーム(学童保育)だったりするわけですが、
当然、お弁当は作らなきゃいけないわけです。

保育園では、給食室のお休みなんて、あっても一週間くらい。
それが小学生になったら、夏休みなんて、
二か月近くお弁当を作らなきゃいけないんですよ。

預かっていただける場所があるだけありがたい、ですが。

保育園にいたころより、確実に子供にかける時間が増えます。
働きかたにもよると思いますけどね。

と、ちび兄が二年生になって、あらためて思ったことです。
もうすぐ帰ってくるな。

お昼ごはん、何にしよう~。

♪ こちらもどうぞ ♪

旧担任ほぼ総退職&新クラス担任決定... 3月に保育園で驚いたことがありました。 ちび兄とちび弟の前の担任の先生が二人ずつ、計四人、 この三月で退職してしまったんです。 旧担任で残るのは、一人の先生だけ。 ちび弟は、大人でも、子供でも、 人となじむのにとて...
豆しば節分 ちび兄が放課後ルームでいただいてきた黒こしょう豆しば。 ♪まめまめまーめ まーめしっば♪ 昨年、我が家では、これと同じ小袋を撒いたのですけど、 今年は見つけられませんでした。 どこに売ってるんだろう? もう一息探...
ケーキの無い誕生日 ちび弟が5歳になりました。おめでとう♪ お誕生日ケーキどうする?と本人に聞いたところ、 けーききらい・・・との声。 そうなんです。今まで、キャラデコやアイスケーキなど 買ってきましたが、ちび兄弟は、ケーキを食べない、...
一つのベッドで 以前はシングルベッドとセミダブルベッドを並べて 家族4人で寝ていましたが、 この春に、2段ベッドを購入してからは、 二段ベッドとセミダブルベッドに分散して寝ていました。 といっても、5歳ちび弟は、ベッド下段で私と寝てい...
目が痛いのに眼科が休み 昨日の午後は風が強かったんです。 夕方、ちび弟を保育園に迎えに行ったところ、 片目がちょっと腫れぼったくなって、涙をこぼしながら 目をごしごしこすりつつ、やってきました。 お外遊びで、砂ぼこりか何かが目に入ったようで...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメント

  • 小学校ってそんなにお弁当を作る機会が?
    さすがに小学生になったらキャラ弁はやめとこうって思ってますけど、
    いままで年に3回ぐらいだったお弁当、増えるんですよね。
    それは面倒だなぁ・・・。

  • 小学校にはお弁当持って行かないんだけどね、
    放課後ルームに持ってくのよ。

    学童に行かないんなら、家で食べるだけだよ。

    でも、2,3年前にうちの小学校では給食室の改装工事があって、
    4ヶ月くらい、ずっとお弁当持参だったんだよ。
    それはそれは皆さん大変そうでしたよ・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です