ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

雪虫

朝や夕方、小さくて、ひとかたまりになってふわふわ飛んでる
白っぽい羽虫の群れを見かけませんか?

あれ、雪虫だと思うんです。

北海道では、初雪が降る少し前に飛ぶ虫として知られています。

千葉では、雪虫、とは言わないみたいですね。
綿虫(ワタムシ)とか呼ばれるようです。

*****

雪虫は、アブラムシが冬を越そうとする前の成虫の姿なのだそうです。

アブラムシは、春夏はメスだけで増殖する(単為生殖)のですが、
秋になると、オスが発生し、羽をもつ成虫となり、交尾をし、
越冬のために卵を産む。

オスの寿命は一週間。メスも卵を産むと死んでしまう。
熱にとても弱い虫なのだそうです。

*****

実は、私、この小さな羽虫が苦手で。

服に付いてくるし、払って取ろうとすると、すぐにつぶれるし、
耳に二回入ったことがあるし、口にも入ったことがあるしで。

ちび弟も、雪虫の群れを自転車で通るとき
おびえて暴れてますね、こっちくるな!って。

札幌なら、ちょっと楽しみなんですけどね。
ああ、もうすぐ雪が降るんだって。

今年も、千葉でも一回くらいは雪遊び、できるかなー?
雪、積もる日があるといいなぁ。

できれば仕事じゃない日で笑。

◆参考:Wikipedia
雪虫
アブラムシ

♪ こちらもどうぞ ♪

ねぼすけもっこ 保育園年長のちび弟は、毎朝、誰よりもおねぼうさんで、 小二のちび兄や夫が出勤する7時半ころになっても、 ぐーぐー寝ていることが多いのです。 なんとか目を開けても、「さむい」と言って、お布団から なかなか出てきません。 ...
保育園児は振り向かない 朝、電動自転車の後ろの座席に、年長のちび弟を乗せて、 保育園に向かいます。 ちび兄弟は、どちらも保育園や学校が楽しみってことはなく、 できれば家にいたい方なのですが、年長さんになった今では、 さすがに家を出る前に泣いた...
コドモガエ 10月1日は衣替えでした。 麦わら帽子から、園帽子に替わり、夏には着なかった 園服を着ます。 ***** 保育園では、夕方の延長時間になると「おひっこし」をします。 荷物をまとめて、ぞろぞろ列を作り、お部屋を移動し...
箸と保育園給食 「おはしのれんしゅうしないとだめ!」 と、年中のちび弟が言い出しました。 今月は5回もお箸給食があるのだそうです。 ちび兄の時は、それなりに練習していた気もするんですが 最近は私が面倒で、フォークやスプーンばかりでし...
保育園児の方が小学生より帰りが遅い不満☆大爆発... ちび弟が言うんです。 「なんで、ちび(※1)のほうが、あに(※2)くんより  ちいさいのに、おむかえがおそいのっ?!」   ※1 ちび弟の愛称が入ります   ※2 ちび兄の名前が入ります ***** 基本的に、5...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメント

  • 雪、降らないんですよね~、この辺じゃ。
    でもソレらしき虫は見ましたよ。
    雪虫って言うなんて、初めて知りましたが。
    先週、仮装でかぶったウィッグに、2匹ほど絡まってました・・・。

  • 綿虫(ワタムシ)って呼ばれるんですね
    最近 コチラも雪虫大量発生してますよ
    大量過ぎて 気持ち悪いデス
    いよいよ雪の季節ってカンジです~ 

  • のんさん

    コートにびっしりつくんですよねー。雪虫。
    大量発生しますよね。札幌は、こっちよりすごく多かった気がします。

    inaliちゃん

    京都は、盆地だからすごく寒いし暑いよね。

    心姫さん

    大阪じゃ、雪、降らないですか~。
    千葉のこのあたりだと、年に二回くらいかなぁ。
    一回遊べれば嬉しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です