ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

耳掃除用ピンセットが驚くほど気持ちよかったのです

今ひとつ子供の耳掃除が上手ではない私。子供たちは耳鼻科も好きではないし、どうしたもんだかなー、と、ずっと思っていました。

この耳の真ん中に見えている耳垢をかき出すのではなく、つまんで引っ張って取り出したいなー。

耳鼻科の先生が使っているようなピンセットって売ってないのかな?と、思ったら、普通に販売してました。

Amazonお急ぎ便で注文して、すぐに到着。

mimisouji.jpg

ちび弟は、長くて尖ってて怖いというので、ちび兄を実験台に。

耳鏡はLサイズ。レビューを読むと耳の中がよく見えるということなんだけど、うーん、うまく使えない。ライトと一緒に使うといいのかな。

とりあえず、耳の穴を直接のぞいて、見えている耳垢をピンセットでつまんで引っ張ると、ずるっ!と大きいのが気持ちよく複数取れました。笑えるほどに。

こ、これは、超・快・感、かも。

ちび兄は、すごいねー、また今度これで取ってね!とすっかり気に入ったよう。

すごくいい買い物をしたな、と思いました。耳かきを嫌がるお子さんに試してみるといいかもですよ。

♪ こちらもどうぞ ♪

雪の日登園 私が毎年冬、とても楽しみに待っていることがありました。 いつもは自転車で通園している道を保育園まで、子供と一緒に 雪を踏んで遊びながら歩くこと。 保育園最後の冬も、ちび弟と雪道を歩いて登園することができました。 雪...
「ひまわり110番の家」と「いかのおすし」... 『ひまわり110番の家』ってご存知ですか? 船橋市では、児童が身に危険を感じた時に駆け込みができる場所として協力していただいている、民家・商店などに、こんなプレートが掲示してあります。 実は私、子供が小学校に入っ...
放課後ルーム最終日 小三ちび兄が、最後の放課後ルーム(学童保育)に行ってきました。 今年度の後半は、私が仕事の日も、ちび兄弟二人で家でお留守番していたり、夕方早く帰る日も多く利用度は低かったのですが、それでも、まったく行かないのは淋しいと...
チーバくんのベロはディズニーランドだよ♪... 今年も保育園にチーバくんが来てくれるのです。 「ちーばくんがくるんだよ!」と、毎日そわそわしている 園のちびっこたち多数。 チーバくんの日には、一緒に体操したり、写真を撮ったり するのです。(※写真代はけっこう高い笑...
ホワイトイルミネーション at home... 毎年、我が家では、クリスマス前から冬の終わりまでツリーを飾っている。 クリスマスツリーを片付けるのを子供たちに反対されて、なんとなく伸ばし伸ばしにしているうちに冬が終わっていく。私も好きだし。 ...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメント

  • 昔、耳鼻科で耳から出してもらった耳垢が、
    生まれた時からあるやつだったらしく、
    真っ黒だったのを思い出しました。
    2人ともウェットなんで、綿棒掃除でしたが、
    娘は最近乾いた耳垢になってきたんで、
    コレは欲しいかも~。
    でも、より耳が汚いのは息子のほうなんです・・・。
    息子のほうがなにかと汚れてるのが、毎度謎です~。

  • 耳垢、耳の入口近くに自然に出てきたものだけ取ればいいんです、
    とかいうけど、出てきませんよね。ちっとも笑。

    耳の汚れのたまり方とか、違いますよねぇ。

    つい昨日、ちび兄が、学校で耳に紙を小さく丸めたものが
    入っちゃって取れなくなったとか言ったのも、
    このピンセットであっさり取れました。
    なかったら耳鼻科行きだったなぁ。

    乾いた耳垢になってきたんなら、一本持っておくのも
    いいと思いますよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です