ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

子ども医療費助成受給券の切り替え(船橋市)

夏の間、風邪を引くこともなく、元気だったちび兄弟。

昨日、保育園年中のちび弟を迎えに行くと
もじもじして哀しそうな顔をしていました。
先生によると、お昼寝の後、二回下痢をしました、と。

着替えのパンツがもうなかったので、
ごめんなさい、今、オムツなんです、と担任の先生が小声で。

そっか、ヤダだったね。
帰ったら、内緒で、すぐにパンツに替えようね、と言うと、
うん、と頷きます。

しかも、びょういんいったほうがいいとおもう、
と自分で言うんです。

自分で病院に行くって言うなんて。
これはすごく悪いのではないか、と心配になりました。

*****

帰ってすぐ、オムツを捨て、パンツに履き替えさせました。

オムツなんて、二年ぶりです。
私が、着替えの不足をチェックしていなかったばっかりに
とてもかわいそうな思いをさせてしまいました。反省。

そして、小児科の診察券と、保険証と、子ども医療費助成受給券を
持って、自転車で病院へGO!

小一のちび兄は、お留守番。

病院は空いていました。
診察券を出すときに、はっと気づきました。

保険証と一緒に提出すると、小学校三年生までの児童が
一回200円で診察が受けられ、薬代が無料になる
『子ども医療費助成受給券』が、切り替えになってたんだ!

受付の方に確認すると、古い受給券では、期限切れで
会計ができないとのこと。三割負担になります、と。

受付だけお願いして、自転車で家に引き返しました。

新しい受給券を封筒から引っ張り出し、
お留守番のちび兄に一声かけ、再出発。

病院にひさしぶりに行くときには、
受給券の期限は確認しておかなきゃいけませんね。

*****

さて、診察を受けると、お腹がゴロゴロ言ってますね、と。

薬を飲んで、油っこいものを避ければ
二日で治まるでしょう、と。
給食が油物じゃなければ、登園してもいいですよ、と。

五苓散がでました。

薬嫌いのちび弟ですが、つぶつぶをよくすりつぶしたら
水とお薬飲めたねで、頑張って飲みました。

薬を飲むってことは、自分で悪いって、自覚があるんでしょう。

今朝も、ちゃんと薬を飲んでました。偉い。
でも、お腹も痛くなく、食欲もあり、下痢もなく、ほっとしました。

*****

寝る前には、小声で、
あした、おきがえたくさんいれてね、って言ってた
ちび弟ですが、今朝は、おきがえいらない、なんて
強気の発言。持たせましたけど。

悪くならなそうで、よかったー。

♪ こちらもどうぞ ♪

暗くなっても帰って来ない事件 小学一年生になって、ちび兄は、近所の公園くらいなら 一人で遊びに行くようになりました。 18時の鐘が鳴ったら、帰ってくること、そういう約束です。 先日、18時を回り、もうすっかり暗いのに、 全然帰って来ないことがあり...
クッキング保育で「せかいいちおいしいぱんけーき!」... 先日、保育園でクッキング保育というものがありまして、 年長さんがエプロンと三角巾で、パンケーキを作りました。 今日、自転車の帰り道、突然その感激がよみがえったらしく、 クッキング保育について、ちび弟が語り始めました。 ...
シーソー 我が家の周りには、ときどき戸建て住宅の小さな集合地や マンションができます。 船橋市が奨励しているのかどうかは分からないのですが、 そういうところには、だいたい小さな、 『広場』という名前の休憩所のようなスペースが作ら...
すみやかに登校 小学一年生のちび兄。 毎朝起きて、録画のTV番組を見たり PS3でゲームをしたりしてから、 たらたら朝ごはんを食べ、おやつをつまみ、 「もう着替えして、準備しないと間に合わないよ!」 と、私にせかされた後で、ランドセル...
兄弟バトル修業中 さっき買い物から帰ってきたら、 留守番のちび兄弟(7・5歳)が、一階の寝室で、 なにやらやっていました。 ちび兄に、 「おかえりー、今、バトルのしゅぎょう中だから、  おかぁは二かいでブログやってて」 と、追い出されま...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です