ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

おふろでひらがなしゅぎょうなの『ら』!

いつもは、ちび兄弟のお風呂は、なるべく夫に
お任せしているのですが、残業の時は、仕方ないので
私がお風呂に一緒に入ります。

とは言っても、小二のちび兄は、自分で身体を洗えるので、
一人でお風呂に入って、先に上がりました。

で、その後、年長ちび弟といっしょにお風呂に行くと、
ちび弟は、湯気で曇った鏡で、一所懸命
ひらがなの練習をはじめました。

今日は保育園で、ひらがなワークをやってたみたいです。

そういえば、ちび兄も、やってたよなぁ、
お風呂で字の練習。今もやってるか笑。

自分の名前は、ばっちりOK!
兄の名前も、ちゃんと書けました!えっへん!

私(母)の名前は、一文字書けなかったけど、
一緒に練習して、書けるようになりました。

夫(父)の名前は最後にチャレンジ。

名前に『だ』が入るんです。(例:だいすけ)

ちび弟、『ら』って書こうとしてる! (例:らいすけ)

「・・・ひょっとして、おとうさんのお名前、
 らいすけ(仮)って、思ってた?」

「え?いっつも『ら』ってゆってるよー」

「『た』に、点々ね」

「『ら』とおもってたー」

と、いうことで、はじめて父の名前を
正確に知った、ちび弟、5歳。

いっつも「らめぇ(だめ)」とか、「やらー(やだ)」とか
言ってるのは、『だ』が発音できないんじゃなくて、
『だ』が『ら』に聴こえてたのか。ひょっとして。

気づかなかった。驚きの新・発・見☆

♪ こちらもどうぞ ♪

サンタさんにおねがいしてあげる... 小一のちび兄が言いました。 「おかあさんのほしいものって、なに?」 とっさに聞かれると、ぱっと思いつきません。 しかも、ちび兄からもらえるようなもの。 「うううーん、なんだろー?」 「おかあさんや、おとうさんは、...
すみやかに登校 小学一年生のちび兄。 毎朝起きて、録画のTV番組を見たり PS3でゲームをしたりしてから、 たらたら朝ごはんを食べ、おやつをつまみ、 「もう着替えして、準備しないと間に合わないよ!」 と、私にせかされた後で、ランドセル...
傘が下手 先日、小雨が降る中、ちび兄小学二年生と傘をさして 歯医者に行ったんです。 保育園時代の送迎は、雨の日もかっぱ上下で自転車だったため、 傘を持って歩くことって無かったんですよね。 今どきのジュニア傘は、透明な窓がつ...
片付けしてツリーを飾る日 今日夕方、すっごく久しぶりに、たまたまEテレをつけていたのですが、 「みいつけた!」で、サンタさんが来ると言って、 コッシー、スイちゃん、サボさんが大慌てで、 お部屋のお片付けをしていたんです。 (スイちゃん、大きくな...
おじさんの かさ 「雨が ふったら ポンポロロン、  雨が ふったら ピッチャンチャン。」 この言葉が繰り返し出てくるお話。 私、大好きだったんです。 小学一年生の時、国語の教科書に載っていました。 そのときは、私は、札幌に住んでいま...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です