ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

クッキング保育で「せかいいちおいしいぱんけーき!」

先日、保育園でクッキング保育というものがありまして、
年長さんがエプロンと三角巾で、パンケーキを作りました。

今日、自転車の帰り道、突然その感激がよみがえったらしく、
クッキング保育について、ちび弟が語り始めました。

「じぶんでじょうずに、ひっくりかえせたんだよ!
 あちってならなかったんだよ!」

「へー、ほんと?!自分でできたんだ~」

「うそじゃないよ!」

「それはすごい!」

「そのなも、ふらいがえし!」

「おおっ!お名前も覚えてた!」

「いちごじゃむと、はつみつばたーをぬってたべたら、
 せかいいちおいしいにきまってる!

自分で焼いた大満足のパンケーキ。
世界一おいしくて、よかったね♪

◆楽天ブックス
【送料無料】しろくまちゃんのほっとけーき [ 若山憲 ]
  ”ぽたん どろどろ ぴちぴち ぷつぷつ”

♪ こちらもどうぞ ♪

本気で自転車の練習~はじめての新車... 小二のちび兄に、子供用の自転車を買いました。 自分で自転車に乗って移動できないと不便、ということに 周りの友達を見ていて、とうとう気がついたようです。 今まで乗っていたのは、頂き物の16インチと18インチの自転車。 ...
鍵を開けたい 少し前に、4歳のちび弟は、家の電気のスイッチに 手が届くようになりました。 それはそれは、嬉しそう。 7歳ちび兄は、家の鍵を必ず自分で開けたがります。 ちび弟も、兄がいないときには時々チャレンジしていたのですが 手...
おもしろいよ おもしろいね 保育園のおたよりに書いてあったお話。 とても素敵な言葉でした。 子供同士が共感し、一緒に遊べるという関係は 「わたしがありのままのわたしでいられる」 ということが土台になっていると。 他者と関係を作る土台は、自己肯定...
塩をスプーンで味見 さっき、小1ちび兄が、こっそり教えてくれました。   あさ、スプーンでしおをたべてみたら、   しょっぱすぎて、まずかった。 と。 うちで使っている塩はこれ。 沖縄の海水塩『青い海』スタンディングパックです。 ...
小学校の冬季体操服が存在していた(船橋市)... 小学二年生のちび兄のランドセルの前ポケットから、今朝、 『冬季体操服の出張販売のお知らせ』プリントが出てきました。 日にち、もう過ぎてるじゃん!販売日、終わってるじゃん! プリントは連絡袋に入れときなよ!!気づかなかっ...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメント

  • それはきっとホントに世界一おいしいパンケーキができたでしょうね~。
    パンケーキを作るなんて、おしゃれなクッキング保育。
    うちの幼稚園では味噌汁とか作ってましたよ・・・。

  • お味噌汁、いいじゃん!!
    ちび兄の時は、サンドイッチとかだった気が。
    包丁使わないのにしてるのかも~。
    でも、火は使ったのね。先生もお疲れさまですよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です