ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

家の合鍵を作りました【子供用】

我が家には、家を購入したときに工務店さんから渡された
オーナーキーと、スペアキー二本の、合計三本の鍵があります。

たまに、ちび兄に鍵を持たせるときは、私のキーを渡し、
代わりに私が普段使っていないオーナーキーを持ち歩いて
いたのですが、今年度から、ちび兄が私より先に帰宅する日を
作ることにしたので、家の鍵を増やすことにしました。

私が帰宅する時間まで待って放課後ルームから遅く帰るより、
自分で鍵を開けて、家で一人でのんびりしたいんですって。

*****

9年前に家を建てたときに、設計士さんが、この鍵はちょっと
特殊で、簡単に合鍵を作れないようになっていますから、
スペアキーが必要になったら、メーカーで取り寄せ購入して
ください、と言われていました。

ミスターミニットに鍵を持っていってみると、合鍵を作れる
形のものなので、試しに一度作らせてください。合わなければ
作り直しますし、それでもだめなら返金します、とおっしゃって
くださったので、お願いしてみることにしました。

5分くらいで合鍵はできたのですが、帰宅後に試してみると、
鍵穴にはしっかりささるものの、まったく鍵が回りません。
再度、お店に行き、慎重に作り直していただいても、使える鍵は
できませんでした。残念。
やっぱり難しい鍵だったということで、返金までしていただいて
しまいました。申し訳なかったです。

*****

我が家のドアは、トステムのものなので、LIXIL
(リクシルパーツショップ)で取り寄せることにしました。

スペアキーの種類を選び間違えないように、玄関ドアの
シールを見ながら、ドアの商品名、錠の刻を調べ、入力検索、
さらに、合鍵の見分け方をにらみつつ、型名を選択。
これが、なかなか難しい。ほんとにこれで合ってるかな?
と何度も確認しました。

同じものでも、オーナーキーと通常スペアキーの二種類が
あります。オーナーキーの方が高いですけれど、使う分には
普通のキーでいいので、安い方を選択。

さらに、キーナンバーを間違えないように入力し、ちび兄弟分、
二本を代引きで購入。
このさい、鍵を間違えると、自分の責任で再購入になって
しまうので、慎重によく確認。

三週間ほど経って、無事に鍵が届きました。両方とも
ちゃんと使える鍵でした。間違えていなくてよかったです。

*****

その鍵は、ランドセルの前ポケットの中に、昔の電話線のように
びよよーんと伸び縮みするキーチェーンというもので
取り付けました。スプリングキーホルダーともいうみたいです。

最初、名前が分からなかったので、イトーヨーカドーの
学用品コーナーで、ランドセルに鍵をつけるのに使う、ひっぱると
伸びる、ねじねじというかぐるぐるのやつありますか?と
店員さんに訊ねたら、すぐにああ、と案内してもらえました。流石!

一度帰宅してからの再度の外出〜自分で鍵を閉めて、鍵を持って
出かけるのは、まだまだ難しそうです。少しずつ、練習ですね。

♪ こちらもどうぞ ♪

ゴールド免許更新 私は、大学時代に普通自動車免許を取得しました。 学科試験は一発合格。 実技は30オーバーしました。 免許を取って、よかったことは、大きく3点。 1.最強の顔写真付き身分証明書を手にした 2.人には向き不向きが...
子供の車酔い対策にシーバンドを買ってみた... 遠足・校外学習・合宿・子供会行事など、バスに 乗って少し遠くにでかける機会はたくさんあります。 以前から、ちび兄弟ともに車に弱い傾向はあり、私も 弱いので、二人が気持ち悪そうにしていると、私もつらい。 最近、ちび兄の...
主婦の休日外出 私は月2回、カルチャーセンターでバレエのレッスンに通っています。 月2回だけの講座なので、本気で上達を目指す方はいませんが、 20代から50代くらいの方まで、少人数で楽しくレッスンを受けています。 先生が、ほんとに愛...
年末年始のごみ収集(船橋市) ※こちらは、2012年年末、2013年年始についてかかれた話題です。 2013年末、2014年始については、こちらの情報をご覧下さい。 ◆年末年始のごみの収集(平成25年度)~船橋市 ***** 我が家は、可燃ごみ...
首の日焼けは要注意! 顔って、化粧下地とファンデーションでガードされてますよね。 一昨年の秋、顔が白いのに、首が黒い、という情けない状態になり、 超反省しました。 たいした紫外線対策はしていないのですが、 去年の夏から、日焼け止めジェルだけ...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメント

  • うちもこの前初めて、
    娘にカギを持たせてみました。
    息子のお迎えの時間と、娘の下校時間が微妙で、
    娘のほうが先に帰って来そうだったんで。
    うちも同じキーホルダー購入しましたよ。
    今どきのランドセルには、ポケットについてる、
    って聞きましたけど。
    まだ娘にランドセル買ってなくて、
    姪のお古を使ってるんで、うちのランドセルにはついてませんでした。

    その昔、姪が4年生の時、
    合いカギを持たせて学校に行かせたら、
    その日のうちに無くして帰ってくる、という事件が。
    学校でカギを触らないこと、
    人にカギを持ってることを話さないこと、
    いろいろ注意事項を作って持たせましたよ。
    無事に無くさず帰って来ました。

    しかし、ミスターミニットは親切なんですね~。

  • ね~親切でした。申し訳なかった。

    上の子のランドセルの前ポケットには金具がついてないから、
    ファスナーの引き手につけて、ポケットに入れてますよ。
    下の子のは、ポケットの中にホルダーがついてました。

    鍵を持たせていない時は、夕方寒い中、私より少し先についちゃって、
    玄関じゃかわいそうだからって、ご近所さんが保護してくださってる
    こともあったりして。鍵は難しいね~。

  • 実は我が家も、お隣さんのお宅に、
    よくお邪魔してます・・・。
    ホントありがたいですよ~。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です