ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

インドア夫婦の子供たちはインドアに育ってます

GWはいかがお過ごしですか?うわぁ、連休最終日だよ、もう。

我が家では、特に出かけることもなく、ちび兄弟はWindows8 PCで
Minecraft(マインクラフト)やったり、
Youtubeで、マイクラのゆっくり実況動画とか見たり、
気になるMODを追加して、また世界を作ったり、一人に飽きたら、
夫とちび兄弟でPS3版のTerraria(テラリア)やってみたり
しています。ゲーム三昧です。

オンラインのマルチプレイはさせていません。まだ早い。
PS3版のリトルビッグプラネットに、ちび兄弟がはまっていた
時にも感じたんですが、二人は、世界を自分でクリエイトして、
その中で遊べる、っていう系統のゲームが好きなんですよね。
アイテムを集めて新たなアイテムを作るっていうのも好きみたい。
拡張・追加機能もかかせませんね。

私と言えば、先日手に入れたばかりのMac miniの設定をいじったり、
ブログ書いたり。PhotoshopやIllustratorを触っていたり。
最近、ちび兄にPCを貸してばかりで不自由していたので、
自分専用のじゃまされないPCがあるのはいいなぁ、と自分の
部屋でのびのびしています。

で、ああ、そろそろご飯の時間だ、なんか作んなきゃ、とか、
お腹がすいたおやつにしようと呼ばれたり、お茶入れたり、
食料・飲料がなくなって仕方なくスーパーに買い出しにいったり。

夫はちび弟にPCを奪われているときは、スマホでなめこを採取したり
しています。パズドラとかPS Vita版のテラリアとかやってたり。
思う存分、趣味のプログラムが書けなくて、若干ストレスを
ためているようにも見えます。連休用の遊び道具として買った
ラズベリーパイも設定・設置終わっちゃったみたいだし。

お出かけをしないご家庭では、せっかくの機会と、お片づけに
励んでいらっしゃったりしているようですが、そんな
プレッシャーはなかったことにして、ひたすら各自の趣味に走る、
そんな連休でもいいんじゃないですかね。ね。ね。

車もないし、アウトドアとか無理に頑張っても、誰一人
喜ばないことが、簡単に予想される我が家族。
そもそも近所の公園の花見ですら面倒がって行かない夫だし。

*****

こんな状況なら、テレビは一日一時間以内とか、乳幼児のときに
がんばって制限しても仕方なかったな、と今になって思います。
もうちょっとバーチャルではなく、子供の実体験も
増やしていったほうがよいと思うところはあるのですが。

デジタルネイティブどころか、このままいくと、ただの
引きこもりネット中毒者になってしまう心配もありまくり。
それだけではメシは食っていけないんだよと地道に教えて
いかなくてはいけませんね。

自分の生活費は稼げるクリエイティブなオタクに成長して
くれたら万歳ですね。
社交的でなくてもいいから人付き合いもそこそこできて。
大きくなっても引きこもらずに、室内でできる仕事に
うまいこと就いてくれればいいなぁ、と思ったりします。
屋外肉体労働系は、たぶん無理でしょう。体力ないもん。

大丈夫なんだろうか、うちの子たち・・・。
身体はもうちょっと鍛えてほしいなぁ。
小学校が遠くて坂の上にあるから、基礎体力はなんとか・・・。

私自身、外遊びをまるでしない子供だったので、それを
棚に上げて外に元気に遊びに行け、とは言えないのです。
興味のないことをするのって、難しいでしょ。

ちびらが赤ちゃんのときに抱いてた子育ての理想とかって、
なんだったんだろうって、考えたりしちゃいます。
現実を見ずに掲げた理想は、絵に描いた餅でしかないのだな。

そんなかんじでたらたら過ぎて行く休日です。
ああ、今日の晩ご飯、なんにしようかな。

♪ こちらもどうぞ ♪

ボクをふりまわさないで!【小学二年生の宿題】... 一年生や、二年生の前半より宿題の量が増えています。 音読・九九は毎日。それにドリル二つか、プリント一枚。 昨冬のように、泣きながら何時間も消しゴムで ごしごし消して、書いて、消して、ノートが破れてしまい ギャーと泣く、...
学校行きたくない、と、給食 小一のちび弟が、寝る時に「がっこういきたくない」と 言いました。ありゃ、めずらしい。 「どうしたの?何かイヤなことあった?」と聞いても、 「いきたくない!」と繰り返すだけ。 ちび兄の場合、何か避けたいことがあると、言...
はろうぃんやりたい! 昨年までは、ご近所さんのハロウィンミニイベントに参加させて いただいたんですが、周りの子たちがみんな大きくなっちゃって、 今年は無しってことになってたんですよ。 おうちでハロウィンのお菓子でも食べようかな、って 思って...
いつまでもこのままいっしょに 先日、小雨の中、ちび弟と二人で傘を差しながら 放課後ルームから帰ったときのことです。 坂道を雨が筋になって流れるのを眺めて、追いかけて 歩いたりしていました。 今まで、ほとんど傘を差して歩いたことがなかったわりには、...
子供に突然ほめられた さっき、保育園年長のちび弟がこう言いました。 「おかあさんて、どうしてこどものおせわがうまいの?」 「どうしてきもちがわかって、やりたいことをやらせてくれるの?」 「・・・お母さん、そういう風にできてるかなぁ?」 ...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメント

  • まぁ、イヤイヤ外にいったとしても、
    外がよけい嫌になるだけかもしれませんしね・・・。
    うちもどちらかと言えばインドアなほうかも。
    積極的に外で遊びたい、って言うほうではない。
    行ったら行ったで、元気に遊びはするんですが・・・。
    夏場は虫が多いから、余計苦手なのかも。
    今日、公園に行きましたけど、
    ちっちゃい羽虫にギャアギャアなってましたよ・・・。

    こんな時代ですから、家にいても出来る仕事はいろいろあるかも。
    今からPCに触れるようになってるのなら、
    PC使ったクリエイティブな仕事に就けるかもしれませんね~。

  • 虫は二人とも苦手なんですよね。蜂とか特に。
    家で仕事をするのも、いいのかもしれないですけどね。
    人とのつながりは作れるようになってほしいなぁ。
    10年後には今と違う仕事もいろいろ出てきそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です