ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

小学三年生もわりと大変

この四月はとても忙しかったため、五月に入って今更書くのか、
というような記事を書き連ねていたりします。
まあ、自分の備忘録ということで。

小3のちび兄、今年、はじめてのクラス替えがありました。
教室も一階から二階に移動しました。

今まで国語と算数以外の教材は教室に置いておけたのが
毎回、家に持ち帰りになりました。荷物が増えました。

音楽ではリコーダーを購入、書道の時間も始まりました。
新年度に新たに購入した教材も多かったです。
6時間授業の日もあるようになりました。

今までと違うことが多くあって、新入学のちび弟の準備と
重なり、私があわあわすることも多かったです。
まだ二人の荷物を間違えて持たせる、ということが
起きていないのが、奇跡のよう笑。がんばってますよ♩

*****

二年生までは、仕事がある日は、私が家に着いた後に
放課後ルームから帰宅させていたのですが、この春からは、
ランドセルにつける鍵を持たせていて、家で先にお留守番
させている日も多いです。
高学年になったら、放課後ルームにもいけなくなるので、
今から少しずつ練習してみています。

一通り、書類関係も提出が終わったし、健康診断系も終わったし、
教材も整ったので、GW明けから、少しは楽になるのかな。

しかし、ちび弟の宿題開始という新たな試練もあり、二人分の
宿題を見る、音読を聞くあたりの負担が増えますね。
まあ、ぼちぼちやります。ぼちぼち。

♪ こちらもどうぞ ♪

耳掃除用ピンセットが驚くほど気持ちよかったのです... 今ひとつ子供の耳掃除が上手ではない私。子供たちは耳鼻科も好きではないし、どうしたもんだかなー、と、ずっと思っていました。 この耳の真ん中に見えている耳垢をかき出すのではなく、つまんで引っ張って取り出したいなー。 ...
すいかのたねをたべてしまった 放課後ルームに小一のちび弟を迎えに行くと、思いつめた深刻 そうな顔で、こう言いました。 「すいかのたねをたべてしまったかもしれない。」 そうか、給食で、すいかが出たのか。 「えーっと、大丈夫だよ、頭から芽が生えてき...
はろうぃんやりたい! 昨年までは、ご近所さんのハロウィンミニイベントに参加させて いただいたんですが、周りの子たちがみんな大きくなっちゃって、 今年は無しってことになってたんですよ。 おうちでハロウィンのお菓子でも食べようかな、って 思って...
木の実を探して 今日は、夕方、ちび弟と木の実を拾いに行きました。 学校の工作で使うんですって。 ちび弟は張り切って、首に水筒をかけました。すぐ近くに行くのにね。 ちび弟は、私の腕につかまって、ぴったり甘えっ子で歩いていました。 二人...
私が思わず泣いた「おかあさんといっしょ」の歌... 保育園児たちが歌ったり、曲に合わせて踊ったとき、 そして家で、ちび兄弟と一緒にテレビを見ているときに、 思わずぽろりと泣いてしまった歌がいっぱいありました。 NHK「おかあさんといっしょ」で、おにいさん、おねえさんと ...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です