ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

自分で育つ子供~教育方針なんてもの

私は、あまり、教育熱心ではないと思います。
でも、もちろん、6歳と4歳の子供たちに願うことは、
あります。

  ・自分の生きる分は、自分で稼ぐ
  ・自分のことは、自分で世話できる
  ・自分の好きなことを自分で見つけられる

そんな人間になって欲しいと思っています。

自分で判断できる、人のせいにしない大人に。
自分の人生は、自分で掴みとってほしい。

なので、あんまり口出ししません。
やりたいことは、極力やらせます。
お小遣いも、貯めた分は、好きなように使わせます。

「おかーさん、ジュース」と言われたら
「自分でやりなよ」と答えます。

「おかあさん、おねがい!ジュースついで」と
言われたら、手が空いてたら、
「うん、いいよ」と応え、注いでやります。

お母さんが、自分のことを一番に、
当たり前にやってくれる、なんて、
思わせません。

でも、自主性を無理に伸ばそうとするのは嫌いなので、
着替えも、「おかーさん、てつだってー」と
言うときは、
「もー、今日は特別だよ、甘えっちゃん?」
と言って、手伝うし、
自分で着替える時は、ほっときます。

*****

小学1年生の長男の宿題も、
寝る前の好きな時間にやらせます。
「ちゃんと、ねるまでに、できるから」って言ってて、
本当に、ちゃんとやりますね。
あんまりうるさく言わなくても。

朝、だらだらしてるときは、
「お母さんは待っても、時間は待ってくれない、
 は・や・く!今、7時20分!」
とか言うと、「やばい」って、ダッシュで準備します。

ひらがな、カタカナも、足し算も、引き算も
掛け算も、割り算も、いつの間にか
出来るようになってました。

本人が、問題出してって時や、
何か聞いてきた時は付き合いますが、
教え込んだ覚えはありません。

プラモの組み立ても、得意です。
自然科学にも、詳しい。

好き放題に、やらせてるわけでもないです。
そりゃまずいでしょ、と私が思うことは
ちゃんと注意してます。

でも、だらしない、とか、お行儀悪いって
しつける言葉は好きじゃないので、
「お母さんは、そうするのは、『格好悪い』と思う」
「お母さんは、好きじゃないよ」
と伝えます。

腹が立ったら、私は怒ってるよ、と伝えます。

本人が、それでも、そうすると決めたことは
勝手にすればいいと、思います。

*****

たぶんね、子供の自主性の芽をつみとるのって
簡単なんです。

こういう風に行動して、
こうすることが幸せで、
こういう人になりなさい、って
決めつけて、
そうなるように、常に声をかけてやればいい。
おしりをひっぱたいてやればいい。

道をそれたら、私の言うことを聞きなさい、
それで間違いはないからって
言ってあげるといい。

人に決めてもらうことが、当たり前なんだって
思わせてやればいい。

親の思い通りになる子が、一丁上がり?
一生、あなたの言うことを聞いて
近くにいてくれる子供に、なってくれるかも。

親の時代と、子供の生きる時代の
価値観や常識は、大きく変わっていきます。

自我の強い子なら、反発もするでしょう。
でもね、やっぱり、親の希望を押しのけるのって
すっごくエネルギーがいるんです。

*****

私は、押しつけるのも、押しつけられるのも
大嫌いです。

私だって、間違えることはあるって
子供たちに、常に思っていてほしい。

時代が変わっても、場所が変わっても
自分で考えて、判断する力さえあれば、
どうやっても生きていける気がする。

人に尽くすのも、尽くされるのも、イヤ。

今は一緒に暮らす親子ではあるけれど、
そのうち離れ離れになって、
どう?元気でやってるの?
たまーには、顔見られると嬉しいって
感じの関係になりたい。

健康な人間だってのに、
ずーっと、依存されたり、依存したり、
いくつになっても、ママー、どうしたらいいの?って
近くにいられたら、たまったもんじゃないわ。

*****

まあ、そんなかんじで。
意図的に教育熱心ではない母なんですが。

結果が出るのは、20年後くらいなんで
そのとき、やっぱ私、間違ってたわ~とか
考え直しちゃうかもしれませんが笑。

知らないよー。こんな私を
母に選んで生まれてきたのは
あなたたちなんだもの。

もし、外れ親を引いちゃったとしたら
クジをを引いたあなたの責任。
自分で育ちなおしてください。

とか、日々、思ってるわけですよ。

これもある種、私の意思の押しつけかもしれません。

どんなもんなんでしょうねぇ?

♪ こちらもどうぞ ♪

日食始まりました♪ 今、右上からかけ始めました 6:25。 右上、全体の1/5ほど、大きく欠けています 6:40。 右上、全体の1/3ほど、欠けています 6:50。 6歳長男、金環日食の頃に見るからホットケーキ焼いてだって。 4歳次男はまだ...
ドラえもんのうた 昨日は、ちょっと調子悪そうだった 4歳次男ですが、今日は朝から絶好調☆ ♪あんなユメいいな、デキゴトいいな  あんなコト、こんなコト、  いっぱいマルけど~♪ ♪ドンドンじゆうに、とびたいな、  ハイ、たけこぷた...
疱瘡菌 雨の切れ間を狙って小児科に行ってきました。 三人乗り電動自転車の前後に、 小学一年生の長男、保育園年中の次男を載せて。 昨日の朝から、長男のほっぺのあたりや目の近く、 顔の片側の一部が、少し腫れて熱を持ち、 体温...
家庭訪問がない 新一年生の長男がいる我が家。 家庭訪問って、いつあるんだろう? 部屋まで入るのかな、 玄関先かな? 大掃除しなきゃいけないよね? って、内心うっすらドキドキしてました。 年間行事予定表にも書いてないので、 全...
明日は行けるかな? 日曜朝から、疱瘡菌で熱を出し、 痛みに苦しんでいた小学校一年生の長男。 今朝は、37.0度まで、下がりました。 ちょっとまだ、痛む時があるけれど 今日は解熱鎮痛剤なしで、いけそうです。 学校にとっても行きたそうで...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です