ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

授乳期の母親は眠らなくても平気?

現在、6歳、4歳のうちの男子どもは、
夜中、ものすごく頻繁に起きる赤ちゃんでした。

今でも、起きます。

出産が近づくにつれて、夜中、赤ちゃんに授乳で起こされる
コマ切れ睡眠でも対応できるように、だんだん、母親は、眠りが浅くなり、
よく目が覚めるようになります。

という説は、事実だったと思います。私に関しては。

で、授乳期の母親は、ホルモンの関係で
こま切れ睡眠でも、身体が耐えられるようになっています。

なんて説があり、ネットでも見かけます。

ホント?

平気じゃねーよ!

と、私は、思います。

根拠は?アンケート取ったの?きちんとデータ見せてよ、と私は思う。
データなんて、探しても見つけたことがない。

眠りが浅くなり、ちょくちょく目が覚める身体になるのは、
私の場合、確かにそうだったけど、
その代わりに、妊娠中、出産直前は、好き放題、昼寝をしてました。

出産後、確かに、超コマ切れ睡眠になりました。

気が狂いそうでした。

赤ちゃんが泣いてないときでも、
眠りが浅く、夜中しょっちゅう目が覚める。

子育てしていると一日が長い。
(逆に忙しくてあっという間、という人もいます)

その一日が、ずーっと終わらない。
いつも気が休まらない。

いつ、こんな生活が終わるのか、めどが立たない。

断乳後も、夜泣きする子は、夜泣きします。

*****

不眠症の人に、あなたは眠らない身体で、
平気だから、眠る必要ないよ、って言います?

夜、目が覚めてつらいという、ご老人に向かって、
シニアは眠りが浅くて当然だから、大丈夫って言っちゃいます?

熟睡できないのって、辛いんですよ?

母親なら、覚悟の上でしょ?
一時的なものなんだから、
我慢して、頑張りなさいって言っちゃいます?

一時的って、いつまでだよ?

・・・あなたも、やってみてよ。同じ生活。
一年間。
いや、一か月でいいから。

覚悟してても、想像してても、
はるかに上回るしんどさだったよ、私にとっては。

*****

もし、その学説を見て、ママ自身が
寝なくも大丈夫なんだーって、気が休まるならOKです。

でも、パパ側が、ママは寝なくても平気なんだってさ、
なんて、言ってほしくない。

特に、夜中、子供が泣いても気づかずに寝続けることができる方には。

夜中、妻は、怒りのあまり
あなたの鼻をつまんだり、耳をひっぱったり
してるかもしれないですよ?

あなたの奥さんが、眠らなくても元気なのか
ちゃんと、見てあげてください。

妻と同じ生活をしてあげて、なんて言いません。
共倒れになったら、大変です。

でも、妻の辛さには、気づいてあげてほしい。
眠れないの、大変だよねって、声をかけてあげてほしい。

世の中の母親なら、みんなやってることだろ?
一時期のことなんだから、頑張れよ、なんて、
気休めにもならない気休めは言っちゃいけない。

みんなはどうでもいいの。

『あなたの妻』が、今、壊れそうなくらい
しんどいんだよ!

ちゃんと気持ち、受け止めてあげようよ。

その間に、妻は、一番辛いときに
自分の気持ちを受けとめてくれなかったあなたに、いつ離婚届を渡すのか、
ひそかに考え始めているかもしれません。

*****

今、寝不足でしんどいあなたは、どうしたらいいんでしょう?

家事なんて、どうでもいいので、寝られるときには、寝ちゃいましょう。

もし、いいよな、
お前は可愛い赤ちゃんといつも一緒にいられて
しかも三食昼寝付きで、
最近、家事、手抜きしてるんじゃない?なんて言う
とぼけた旦那さんがいらしたら、

寝言は、私を寝せてから言え!

と、夫の休日に、3時間赤ちゃんを押し付けて
家を出ちゃいましょう。

大丈夫。
三時間位なら、赤ちゃん、何も飲まずに泣き続けても、死にません。

理解ある夫がいてもしんどいのに、
子育てをつらくするのは、夫の無理解です。

育児は、実際に経験をしなきゃ、分かんないことだらけです。

できないんじゃない、やるんだよ!と。
遠慮なく、夫の経験値をあげるために
妻は協力してあげたほうがいいと思います。

*****

でもなぁ。ホントに分かんないと思うんだよね。
この気持ちは、夜泣きしない子供を持った
ママにでさえ、分かってもらえなかったりするんだもの。

母親同士でもさ。

毎日、寝不足で授乳中のあなた。本当にお疲れさまです。
いつかは、授乳は終わります。

それまでどうか、自分をなるべく追い詰めずに
いろんなとこを手を抜いて、そこそこ、頑張って下さいね。

♪ こちらもどうぞ ♪

授乳が疲れる理由 赤ちゃんの一日のミルクの量の目安って、ご存知ですか? 月齢や個人差はありますが、一日ざっと1L。 私は長男・次男が赤ちゃんのとき、完全母乳でしたが、 授乳中は、息も絶え絶え。 眠りの浅い子供たちでしたから、夜間はしょっ...
雨の日おんぶにレインオール 6月の梅雨と同様、あなどれない秋の長雨。 赤ちゃんとのおでかけや、保育園の送迎、憂鬱ですよね。 ベビーカーにレインカバーをかけて押すのも、 自分の傘が上手くさせず、びしゃびしゃになってしまったり。 赤ちゃんもちょっと暑...
ベビーカーを畳まなくても罪悪感を持たなくていい世の中であってほしい... 私が赤ちゃんを育てて、はじめて気がついたこと。 子供はとても「重い」そして「暑い」。 それまで道行くお母さんたちは、小さな赤ちゃんを 軽々とおんぶしたり、片手で抱っこしたりしているように見えていました。 母親って強...
妊娠・授乳中だけじゃない☆COOPのカフェインレスドリップコーヒーを試してみました♪... 最近は、妊娠・授乳期でも、それほどカフェインを控える必要はないといった話も聞かれるようになってきましたが、おそるおそる飲むよりは、カフェインレスドリンクをいただく方が、落ち着いて安心して過ごせるような気がします。 ...
授乳中のママは幸せであるという妄想... 授乳は、苦痛でした。 子供二人、完全母乳で育てましたけど。 今だから、言えます。 誰に人格欠落者だと思われてもいい。言ってしまいます。 おっぱいをあげている母親は 幸せに包まれているイメージがあ...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメント

  • あー、スッキリした。私の気持ちを代弁してくださっているかのようで、読んでいて激しく共感しました。夜中に一人悩んで、ここへ辿り着いて救われた人、計り知れないと思います。ありがとうございました。

  • こちらこそありがとうございます。書いてよかったです。
    ゆりのさんも大変なまっただ中なんですね。毎日、毎晩おつかれさまです。
    なんとかお休みを取りつつ、乗り切ってくださいね。
    そのうち終わりが来ますよ~。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です