ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

大きくなったね

今年一年、ずいぶん子供たちが成長して、
手がかからなくなったなぁ、ってしみじみ思います。

ちび兄が小学生になり、電動自転車の三人乗りを
日常しなくてもよくなりました。

保育園年中ちび弟のゴマアレルギーが消え、
すっかり病院に通わなくなりました。

熱を出すことが、すっかりなくなりました。

二人がサッカーを始めました。

着替えを置いておくと、自分で着替えます。
ごはんは、手助けなく食べられます。
トイレも、だいたい一人でいけます。

電気を自分でつけられます。鍵も開けられます。

私が、一人でお風呂に入れるようになりました。
これは、本当に嬉しいことです。

仕事や飲み会で私がいなくても、夫と子供たちで心配なく眠れます。
夜、目を覚ますことも減りました。

眠いから寝かせて、というと、そっとしておいてくれます。
私と遊ぶ時間も減ってきました。
留守番もできます。

*****

当たり前?ぜんぜん当たり前じゃないんですよ~。

子供を育てる前は、自分のペースで行動できることが
普通でしたが、まったく自分の時間がなくなって、
それが予想より、はるかにしんどいことだと気づけたのは
赤ちゃんを育てたおかげです。

「私が常に子供のそばにいなくてはいけない」
という状態から離れることができて、
本当に気持ちが楽になってきました。

うちに人間が四人いる。
嘘みたいです。こんな毎日が来るなんて。

♪ こちらもどうぞ ♪

子ども医療費助成受給券の切り替え(船橋市)... 夏の間、風邪を引くこともなく、元気だったちび兄弟。 昨日、保育園年中のちび弟を迎えに行くと もじもじして哀しそうな顔をしていました。 先生によると、お昼寝の後、二回下痢をしました、と。 着替えのパンツがもうなかったの...
片付けしてツリーを飾る日 今日夕方、すっごく久しぶりに、たまたまEテレをつけていたのですが、 「みいつけた!」で、サンタさんが来ると言って、 コッシー、スイちゃん、サボさんが大慌てで、 お部屋のお片付けをしていたんです。 (スイちゃん、大きくな...
保育園のおやつは乾パン 最近、保育園のおやつが乾パンのことが多いんです。 きっと、そろそろ消費期限の切れる缶が園にたくさんあるんでしょう。 ちゃんと食べ切って、新しいものを備蓄する方がいいですものね。 ちびっこのうちに乾パンを食べなれておく...
塩をスプーンで味見 さっき、小1ちび兄が、こっそり教えてくれました。   あさ、スプーンでしおをたべてみたら、   しょっぱすぎて、まずかった。 と。 うちで使っている塩はこれ。 沖縄の海水塩『青い海』スタンディングパックです。 ...
ポジティブサッカー ちび兄弟は、それぞれ週1回、サッカーを習っています。 ちび兄は、サッカークラブ。 ちび弟は、保育園のサッカーチーム。 ***** 私は、かけっこでは、万年ビリでした。 夫も似たようなものだったらしいです。 春の小...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメント

  • 自転車3人乗りは、うちはまだ卒業できそうにない~。
    娘に練習する気持ちがなくって・・・。
    小学校に行ったらするかな、練習。
    相手をしなくても、子供たちだけで遊んでくれるって、
    ホント素敵ですよね~。
    今も、横で子供達は2人で遊んで、
    私はこうやってPCを触ることができます。
    感動です。

    今年も今日で最後です。
    来年もよろしくお願いしますね~。

  • 三人で移動することが減ってきたんですよ~。
    上の子も、まだまだ移動手段にはできないですね。ちびチャリ。

    そうそう、子供たちが遊んでる横でPCが使える、
    ほんと、感動しますよね。

    来年もどうぞよろしくお願いします。
    これからだらだらお酒飲むんですよね。いいなぁ笑。
    よいお年を~♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です