ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

赤ちゃんのママにひとり時間を

私が赤ちゃんを育てていたとき、
何が一番つらかったかっていうと、
一人になれる時間がなかった、ってことだと思います。

この「一人になれる」っていうのは
自分以外の人のことを何も考えなくていい、
気にしなくていい時間ってことです。

たとえ、人に預けて一人でいる時間をとっても
赤ちゃんがお昼寝していても、
いつも赤ちゃんのことを気にかけている状態では
心から、一人になっている、とは言えないのだと思います。

赤ちゃん育児をしているときは
お風呂にも一人で入れず、トイレに入っているときも泣かれ、
寝ているときでさえ、常に夜泣きする赤ちゃんに対応できるように
神経がいつも赤ちゃんの方を向いていたと思います。

一瞬たりとも、自分の子供のことを
忘れている時間は、無かったと思います。

それは、母親として、当然の責任だったんでしょうか?

*****

私は、赤ちゃんを育てているとき
今、思い返してみても、ものすごく行き詰っていて
自分の感情を忘れてしまっているような状態でした。

今、思えば、もっと積極的に、
自分の子供のことを忘れ、自分のことだけを考える時間を
作った方がよかったんじゃないかなぁ、と思います。

その頃、子供と一緒にいない時間を持つことに
とても罪悪感を感じていたんです。

それが、自分を追い込んで、育児を辛いものにしていた。
子供が7歳と4歳になった、今になって、そう思います。

*****

一人になる時間。
自分のやりたいことに、没頭する時間。

人間にとって、小さな子供にとってさえ必要な時間だと思います。

育児中の母親にとってでさえも。

あなたが、今、ひとりの時間がほしいと感じているならば
どうか、後ろめたさなど感じずに、周りを頼って下さい。

自分の時間を作って下さい。

それは、あなたの我がままではなくて
あなたと、あなたの子供を守るために必要で
とても大切な時間なんですから。

♪ こちらもどうぞ ♪

育児の孤独 このブログを読んでいると、 育児がいつも楽しくて仕方ない、みたいに 見えちゃうかもしれませんが、 もちろん、そんなことはありません(笑)。 むしろ、長男が0~1歳半の頃は、育児ノイローゼに どっぷり片足つっこんでました...
自分が子育てに向いてないと悩むママへ... 世の中にはいろんな赤ちゃんや乳幼児がいます。 活発な子、いつもにこにこの子、 のんびり穏やかな子、常に泣き叫んでいる子、 ママべったりの子、素早く動き回ってる子、 キーキーかんしゃくを起こしている子、 近くの子に噛みつ...
『赤ちゃんのママへ伝えたい10コのコト。』を作りました... このブログには、毎日のように「子育て 向いていない」って 言葉で検索してきてくれる方がいらっしゃいます。 それを見ると、以前、寝不足でぼろぼろで、子育てに向いていないと 悩んでいた私は、胸がきゅうっと痛むんです。 今...
らくちん大人上品ワンピ 第一子を妊娠した時から、 マタニティ服→授乳服→マタニティ服→授乳服 というかんじで、6年間普通の服を着ていなかった私。 その間に流行が変わり、私も6コ年を取りました。 第二子の授乳が終わり、はた、と私は困りました。 ...
子供が可愛いと思えないほど疲れ果て追い詰められる母親たち... 赤ちゃんが可愛いと思えない。 子育てに向いてない。 育児疲れ。寝不足。しんどい。孤独。 そんな風に悩み、泣く赤ちゃんを抱っこしながら、携帯やスマホで このブログに検索して訪ねてきてくださる方が、たくさんいるのです。 ...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメント

  • 私はまぁ、あんまり気にならないほうだったんで、
    用事がないかぎり、預けたりとかなかったけど、
    自分の時間をつくる、ってのはいいと思いますね~。
    赤ちゃんと密着して過ごしてイライラするより、
    少しの間でも誰かに預けて、1人の時間を過ごしたら、
    より子供とちゃんと向き合えると思います。

  • ほんと、幼稚園とかに行くと余裕が出るんだけど。
    行き詰ってるんなら、二歳児入園とかも
    近くにあれば、活用したらいいと思う。

    母子二人きりの状態が負担になってるなら
    自分を追い詰めずに、楽にする方法をとった方が
    いいと思うなぁ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です