ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

のんびり穏やかな新年

新しい年になりましたね。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

銀座あけぼのの二〇一七餅。

shinnen1.jpg

酉の根付がかわいい♪(※根付は食べられません)

お正月は航空券が高いしお休みが短いので、北海道の両実家には帰省せずに、自宅で家族四人でのんびりしています。

おせちは、スーパーで食べたい物だけ買って並べるだけ〜。

shinnen2.jpg

今年のお雑煮は、お餅はのし餅を四角く切って、夫とちび兄はゆでて、私とちび弟は焼いて、合鴨肉と京人参、結び三つ葉になるとを入れて、汁はだしとお醤油とお砂糖少々で甘じょっぱい味付けに。お餅が入っていれば、どんなのでもいいかな〜、と、こだわりなく。

珍しく元日に家族そろってご近所の神社に初詣に行ってきました。

その後、『映画 妖怪ウォッチ 空飛ぶクジラとダブル世界の大冒険だニャン!』をポップコーン食べつつ観てきました。

サーティーワンのギフトボックスを持って帰宅。ドライアイスをモワモワさせて遊ぶ、そんな初日でした。

健康で楽しい一年になりますように!

♪ こちらもどうぞ ♪

こいのぼりを洗濯機で洗ってみました... 今は8歳になるちび兄が、0歳の時に両家の祖父母からプレゼント していただいた鯉のぼり。 吹き流しに、真鯉(まごい)と緋鯉(ひごい)、子鯉、 それから、ちび弟6歳が生まれてから増えた、もう一匹の子鯉。 矢車のついた支柱に...
木の実を探して 今日は、夕方、ちび弟と木の実を拾いに行きました。 学校の工作で使うんですって。 ちび弟は張り切って、首に水筒をかけました。すぐ近くに行くのにね。 ちび弟は、私の腕につかまって、ぴったり甘えっ子で歩いていました。 二人...
はじめての夏休み! 昨夜、小三のちび兄は、寝る前にこんなことを言いました。 「あしたは、ずーっとねてていいの?」 午前二時に起きて言いました。 「もうおきてあそんでいい?」 早すぎでしょう笑。 ***** 今朝、小一のちび弟は、...
保育園サッカー最終日 前からやめたいとちょくちょく言うことがあった、年長ちび弟の サッカー教室。 保育時間中に行われ、保護者の送迎不要で、たいへん便利な スクールでした。 泣くほどイヤと言うほどではなかったので、とりあえず年度の 最後までは...
赤青鉛筆は六角がいい 小三ちび兄の赤青鉛筆がよく折れて、どんどん短くなるので、どうして?って聞いてみました。 「丸くてころがるから、つくえから落ちておれちゃうんだよー」 なるほど!そうだったのか! それ以来、赤青鉛筆は丸くない六角のもの...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメント

  • おめでとう~♪

    かこんちのおせち、我が家のによく似てる笑

    去年まではこれを、お重に詰めてたけど
    今年は大皿にかこんちのように並べていただきました

    お雑煮は毎年作るけどね

    今年もお正月からバタバタの私ですがよろしくね

    そうそう
    いつかもらったキャラメル最近よくスーパーで見るよ♪

  • おめでとう♪今年もよろしくね!

    実家ではおせちがなくて、黒豆とうま煮に唐揚げにお刺身といった感じで
    お重に詰めたりもなかったから、こだわりがないんだよねー。
    それらしいことはしたくてするんだけど笑。

    いつも忙しいりょうちゃん。時々一休みしながら元気に過ごしてね。
    メロンキャラメル私もときどき見かけるー。おいしいよね。

  • あけましておめでとうございます~。
    うちもおせちは誰も食べたがらないので、
    好きなものだけ、買ってきています。
    一応、子供たちにおせちが何かを教えるために、
    スーパーの少しだけ寄せ集めたおせちっぽいもの、
    だけ買ってるんですが、それすら減りません・・・。
    我が家も帰省せず、家でのんびり過ごしてますよ。
    今年もよろしくお願いします。

  • おめでとうございます♪今年もよろしくお願いします。

    ちび兄が、黒豆と田作りとなるとは食べたい、
    ちび弟は、伊達巻と栗金団は食べたい、
    かまぼこと、ハムと、焼豚は二人とも食べたい、
    夫は数の子もいる、
    じゃあ、昆布巻と羊羹と聖護院大根も追加しようかといった
    ラインナップになっております笑。

    おせちって持て余し気味になりますよね〜。今年は思いの外、
    ちび兄が喜んでたくさん食べて、飽きる前になくなりましたよ。
    おせちが無くてもいいんじゃないかと思ってましたけど、
    お正月イベント!という感じで、毎年食べたいものになってきたみたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です