ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

こいのぼりを洗濯機で洗ってみました

今は8歳になるちび兄が、0歳の時に両家の祖父母からプレゼント
していただいた鯉のぼり。

吹き流しに、真鯉(まごい)と緋鯉(ひごい)、子鯉、
それから、ちび弟6歳が生まれてから増えた、もう一匹の子鯉。
矢車のついた支柱にロープでつながって、みんな元気に二階の
ベランダで泳いでいます。

ちび弟の子鯉だけ、ちょっと顔というか模様が違うんですよね。
ちび弟のために似たような鯉のぼりを探し回ってくれたんですけど、
見つからなかったんですって。

いただいた時に、私の母に、こいのぼりって雨の日は取り込むの?
お手入れはどうするの?って聞いてみたんですけど、
子供が大きくなったら飾らなくなるし、毎回雨のたびに
家の中に入れるのは大変だから、雨に濡れっぱなしで大丈夫、
よく晴れた日に乾かしてからしまうといいよ、気を使わないで
気軽にたくさん飾るといいよ、と言われました。

そんなかんじで毎年、大雑把に飾っているこいのぼり。
風の強い日にはしまいますが、基本的に出しっ放し。
ところどころ汚れたかんじはあるものの、まだ鮮やかできれいです。

鯉のぼりを取り込むと言うと、えー、まだまだずっと飾っていようよ、
いいじゃん楽しいし、とちび兄が抵抗しましたが、家の中にある
クリスマスツリーならともかく(我が家では冬中飾ってたりします)
屋外にあるものは時期外れだと格好悪いので、少し遅くなりましたが
片付けることにしました。

取り込むさいに、夫がちょっとざらっとするから、洗濯してもいい?
ロープと金具をつけたまま一緒に、と言い出しました。

実は毎年、うちでは横着して、ロープに金具でついている鯉たちを
外さずに、ロープごと段ボール箱に取り込んでいるんですよね。
その方が取り付けるさいに楽なので。立てたポールにくくるだけです。

洗濯機で、ロープに金具で留めたままの鯉たちを大きめの洗濯
ネットに入れて、手洗い風に洗濯することにしました。
ポリエステルだから、たぶん大丈夫でしょう。
トップやアタックなどは不安なので、おしゃれ着洗いのエマールを
使って、洗い3分、すすぎ二回、脱水1分で洗ってみました。

金色の着色部分が取れることもなく、ロープと金具ごと干して、
すっきりきれいに乾きました。うん、いいんじゃない?

あと何年飾れるかな。
ちび兄弟が喜ばなくなったら、もう飾らないだろうな。
まだまだ来年も、これからもずっとよろしくね♪

きちんとしたお手入れ方法はこちらでどうぞ。
こいのぼり お手入れの仕方〜東旭(Tokyoku)

♪ こちらもどうぞ ♪

夏休みの一行日記、とか、自由研究、とか... 小学生母になり三年目、とうとう「一行日記」なる 宿題が出てしまいました。小一ちび弟の夏休みの宿題。 毎日毎日書かせるの、めんどいです。 ごはんに何を食べました的なネタも多かったり笑。 他の小学校の方々の話を聞いていた...
保育園サッカー最終日 前からやめたいとちょくちょく言うことがあった、年長ちび弟の サッカー教室。 保育時間中に行われ、保護者の送迎不要で、たいへん便利な スクールでした。 泣くほどイヤと言うほどではなかったので、とりあえず年度の 最後までは...
小学三年生もわりと大変 この四月はとても忙しかったため、五月に入って今更書くのか、 というような記事を書き連ねていたりします。 まあ、自分の備忘録ということで。 小3のちび兄、今年、はじめてのクラス替えがありました。 教室も一階から二階に移動...
桜の入学式と新学期準備書類と給食開始... 先日、ちび弟の小学校の入学式がありました。 桜の花びらが、風に吹かれてひらひら舞い散っていて きれいでした。 関東・関西の入学式はいいですね。ちょうど桜が咲いていて。 北海道出身の私は、桜の入学式にあこがれていて、本...
インフルエンザB型確定【保育園児6歳】... 昨日は微熱・鼻水・たんの症状で、食欲もあり、ただの風邪かなー と思っていた保育園年長のちび弟ですが、今朝になって、 熱が39.2度まで上がり、ああ、こりゃインフルエンザだなー、と 思いながら、小児科に連れて行きました。 ...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメント

  • そういえば鯉のぼりって洗うのかどうか、
    考えたことなかったですね。
    毎年、子供たちが幼稚園で鯉のぼりを作ってたから、
    いつもそれを飾ってたんです。
    今度の幼稚園は作らなかったようで、鯉のぼりはナシでした。
    名古屋は毎日のように風が強いから、
    鯉のぼりを飾るのは危険な気がします・・・。

  • 風の強い場所だと危険ですよね。
    毎年こいのぼりの工作を持ち帰っていたような気がするのですが
    今年は二人とも何もなしでしたね~。
    柏餅と、こいのぼりポテコを食べて、しょうぶ湯に入りましたよ♪

  • こんばんは[Em97]
    鯉のぼりは布で出来ているから、洗おうと思えば洗えるんですね。
    『鯉のぼりクリーニング』が出来るクリーニング店もあるみたいですけれど、
    多分料金が高いと思うので、自宅で洗った方が経済的ですよね。

  • がんがん洗濯機で回しちゃうと、口金が歪んでしまうと思うので、
    そこは要注意ですけどね。ポリエステルの鯉より、ナイロンの方が
    色あせしやすいそうです。
    もう飾り始めてから数年経つので思い切って大胆に洗ってみました~。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です