ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

インフルエンザ収束?だといいなぁ

土曜の夜に鼻水・たんが出始め、火曜の朝に39度の熱を出し、
インフルエンザB型が確定した6歳ちび弟ですが、あっさりと
水曜には熱が下がり、鼻水は出るものの、それほど苦しくも
なさそうです。

というか、今回は辛そうなときは、ほとんどなかったんです。

今朝は「みみがいたいであります!(ケロロ軍曹)」と言いながら
目を覚ましたが、あっさりとカロナールで痛みが止まり、
なんだか、家でだらだらするのも飽きてきたよねぇ、
といったところ。

私は、今週は多少頭痛と鼻水があるものの、高熱にはならず、
ちび兄8歳も似たような状態ですが、まったく熱は無く、
ひょっとしたら、インフルエンザに感染しつつ、発症して
ないだけなんじゃないだろうか?と疑っていたりします。

二年前に、ちび兄弟は、インフルエンザB型にかかって
かなりしんどい状態だったんですが、同じ型の場合、
シーズンが変わってウイルスが変異していても、多少は
軽く済んだりするんでしょうか?
そのへん、まったく詳しくないのですが。

そろそろ自宅謹慎も飽きました。来週は元気に過ごしたいです。

♪ こちらもどうぞ ♪

雪の日登園 私が毎年冬、とても楽しみに待っていることがありました。 いつもは自転車で通園している道を保育園まで、子供と一緒に 雪を踏んで遊びながら歩くこと。 保育園最後の冬も、ちび弟と雪道を歩いて登園することができました。 雪...
平穏な、平穏な、夏の終わり 下の子供が小学生になると、こんなに楽なんだなー、 と、しみじみ感じる夏休みの終わりです。 もちろん、放課後ルームという預け先があるからこそ、 とは言えるのですが。 大雨の日に、自転車で保育園送迎しなくていい。 放課後ル...
おうちが小さく見える 保育園から帰ってきて、駐輪スペースに自転車を 停めたら、ちび弟が我が家を見上げてつぶやきました。 「あれ?もっとおおきいとおもった・・・」 不思議そうにしています。 自転車からちび弟をよいしょと下ろしながら、 「ちび...
インフルエンザB型確定【保育園児6歳】... 昨日は微熱・鼻水・たんの症状で、食欲もあり、ただの風邪かなー と思っていた保育園年長のちび弟ですが、今朝になって、 熱が39.2度まで上がり、ああ、こりゃインフルエンザだなー、と 思いながら、小児科に連れて行きました。 ...
卒園式直前の耳下腺炎【保育園6歳児】... 卒園式は目前。年長ちび弟が、耳の下からあごのラインの あたりの片側が痛い、と言い出しました。 おや、それは、おたふく風邪の箇所ではないですか。 たしかに、よく見ると少し腫れています。 軽く押さえると、痛いと言います。 ...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメント

  • 良かったね
    しんどそうな子供見るのは辛いから

    かこもひどくならなくて良かった♪

  • 我が家は今日から。
    娘がA型にかかりました~。
    熱は高いです。
    しんどい、って言だしてから、一気にあがりました。
    普段、熱出てもピザ食べたい、なんていう娘ですが、
    さすがに今日は食欲がないみたいで、
    グッタリ横になってます~。

  • 娘さん、早目に熱下がるといいけど。弟くんの方も心配だねぇ。
    初期の状態で診断されて薬を飲みはじめたら、あまりひどくは
    ならないと思うけど。軽く済みますように!

    しんどそうな子供を見てるのは、ほんと精神的にしんどいもんねぇ・・・。

  • こんばんは。収束?終息?
    ウチは高齢者がいるのでインフルは気をつけています。
    お子さんもインフル大変ですよね。
    いい方向にいけば熱も下がったりするけど・・・。
    私も風邪になると胃にくるタイプなので
    それだけは怖いと思ってます。

    ちなみに真ガンダム無双は進みましたか?
    私はやっと、武者ガンダム等が使えるようになりました。
    あと、ヨッキーベアッガイさんもできましたよ。

  • こんばんは。
    ちび弟くん、熱が下がって良かったです。
    ちび兄くんも、かこさんも、このまま治るといいですね。

    インフル、あちこちで猛威を振るっていますね。
    私もいつかかるか心配です。
    いざと言う時に備えて、食料品等少し備蓄して置こうかなって思いますが、
    あればあるだけ食べちゃうので…
    太るだけで備えにならないかもしれないです。

  • 「しゅうそく」に、どの漢字をあてるかは私もしばし悩んだんだけど笑、
    世の中のインフルエンザウイルスが消滅したわけではなく、
    我が家のインフルエンザ案件が家族全体に拡がらずに収まった、
    てとこで、「収束」がふさわしいかなぁ、と。

    気を付けても、インフルエンザにはなっちゃうんだよねぇ。
    保育園や小学校では、避けようもないのですよ。
    しばいつんさんちでは、しばいつんさえ持ちこまなければ、
    割と大丈夫な気がするので、気をつけてくださいね。

    ヨッキーべアッガイくん、前に見せていただきましたよ♪
    チョコみたいでかわいかったです。バレンタインにもいいかも笑。

    真ガンダム無双は、そういえば今週はちび弟、やってないですねぇ。
    夫が残業続きで、一緒にプレイできず、一人でやると勝てないので
    つまんないみたいです。

  • 大人一人暮らしで病気になると、身動き取れなくてつらいよねぇ。
    備蓄しといたほうがいいですよ。身体に貯えでもいいかもですよ笑。

    アリサヤさんとこ、ゾンビにコメント書いたんですが、消えちゃって。
    こんどまた試してみます~。

  • こんにちは[Em1]
    身体にはかなり備蓄しているんですけれど(笑)
    家にあるのは、お米とか、パンを作る時の強力粉とか、
    手を加えないと食べられないものばかりで、インフルになって寝込んだら大変そうです。
    すぐ食べられる物を備蓄した方がいいですよね。

    せっかくコメント書いて頂いたのに、消えちゃんたんですか。すみません[Em162]
    ブログのお知らせには何も載っていないので、突発的な不具合かもしれません。

    ファンブログの事もあったので、今後どうしようかなって考えていて、
    ドメイン取って、去年ロリポップのサーバー借りたんですけど、ご存知の様に
    WordPressの改ざん事件があって、手を出せる状態ではなくて、
    しばらく状況を見守っていました。
    とりえずロリポップと提携しているJUGEMでブログ作って、メンテもしないまま
    使っています。
    そろそろちゃんとしたいなって思っています。

    ファンブログも移転しようかと思いながら、結局放置してしまったし…
    もっと早くかこさんの技術のタマゴを参考にさせて貰えば良かったです。
    これ、技術のタマゴの方に書く内容になっちゃいましたね…[Em163]

  • あー、そうですね。調理しなくても食べられるものを備蓄した方がw
    嫌いでなければウィダーインゼリー系とか、レトルトおかゆ、
    カロリーメイト、おせんべいあたり?ポカリとか。

    コメントはエラーも出ずに消失したので、ひょっとしたら、
    サーバ側で設定している謎の禁止ワードとか入ってたのかも?
    また今度試してみますね♪

    今、アリサヤさんって、JUGEMで独自ドメインを使ってるんですよね。
    ムリしてWordPressにしなくてもいいんじゃないかと思いますよ。

    今のファンブログのシステムは、Seesaa・さくらのブログと
    中身はほぼ一緒なのですよ(MT形式)。
    Movable Typeのログファイルをインポート、という機能を使えば、
    ファンブログのデータをJUGEMにインポートして統合できると思います。
    コメントは消えちゃいましたけど。
    まずは、記事の少ない月のデータを一か月分エクスポート&インポートで
    試してみるといいんじゃないかな。

    ワードプレスは、管理の方にも気を取られるので、面倒といえば
    面倒ですもん。だから私はさくらのブログのままなのです。

    で、もし、将来的にWPにしたいと思ったら、JUGEMからはXML形式で
    エクスポートできるので、そのままWPにインポートできると思います。

    ファンブログも、UTF-8で書き出して、
    「Movable Type and TypePad Importer」というプラグインを
    使えば、WPにさくっとインポートできます。

    さくらのブログ・SeesaaからWordPressの記事移動は簡単だった
    http://pc.cocorodesign.net/article/61969611.html

    WPもロリポで非公開にして、サブドメインでちょこっと試しに
    作ってみたらいいと思いますよ。せっかくサーバ借りたんですしね。

  • でも、さくらのブログを使っていると、さくらレンタルサーバから、
    JUGEM使っていると、ロリポから離れられないわけですよねw

    もしロリポから脱出したいのだったら、違うサーバ借りて、WP設置して、
    今の独自ドメイン(かそのサブドメイン)を使うってのもありです。

    Xサーバは評判がいいけど、ちと高い。
    inaliちゃんが使っているネットオウル系は、安めだけれど
    悪い評判は聞かないです。

    さくらサーバは、上位プランへの移行が面倒ってこと以外は
    私は特に不満はないのです。
    さくらのブログはちょっと重い。これは不満。
    私が今借りてるライトプラン月125円だとデータベースが使えず
    WPの設置ができないので、スタンダードだと500円になりますね。

  • ドメイン以下のURLを完全に保持しながら無料ブログから移転する方法・本編
    http://pc.cocorodesign.net/article/71916358.html

    更新しなくていいんなら、こっちもおすすめ~。

  • こんばんは。
    ウィダーインゼリー系とかいいですね。
    インフルにならなくても、いつ何があるか分らないし。
    この機会に、ちょっとした備えはしておこうと思います。

    かこさん、詳しくアドバイスして頂いてありがとうございます[Em140]
    ファンブログ自体は仮にセルフバック用に残したとしても、
    今まで書いた記事はやはり移したいんですよね。
    URLは変わってしまってもいいかと思っています。
    私のブログに訪問して貰っていると言うより、特定の記事に対して
    検索で来て貰っているのがほとんどなので。

    でもURL変えずに移転する方法もあるんですね!

    ドメイン取ってロリポにサーバー借りたのは、あれこれやりたい事考えて、
    WordPress使う為にプランも真ん中のを選んだのに、今は勿体無い使い方してます。

    あの改ざん事件は本当に衝撃的でした[Em162]
    WordPressは簡単そうなのに、素人が手を出すと他の人にまで迷惑かけそうで心配です。

    まずは非公開にして、サブドメインで試すって方法もありますね。
    そっか、非公開は思いつかなかったです。

    ロリポ自体はいいのか悪いのか、まだ活用していない段階なので全然分らないですが、
    独自ドメインなら、不都合があった時は楽に移動できますよね。
    一応有料だから、たぶんファンブログほど酷い事は起こらないと思っています。

    技術のタマゴを参考にさせて貰って、ブログの移動も試してみます[Em150]

  • うん。私もファンブログコメント消失事件のときに、
    あー、ここには大事な記事置いておけないな、って思って
    全部脱出させましたもん、移したい気持ちはわかります。
    大切な自分の財産は、自分のドメインに置いておくのがいいです!

    URLと、内部リンク、アフィリエイトリンクの問題は頭の痛い
    ところだったりします・・・。
    うまいこと、自分がいいと思う方法で、試しつつ移設してください♪

    ロリポの改ざん事件は、最初、原因を「WordPressの脆弱性」とする
    発表をしていたのですが、後に「簡単インストールの仕様」と
    「サーバー側の設定」不備が改ざんの主な要因だったと訂正があったのですよ。

    1ユーザーのWPの不備のせいで穴ができても、サーバ側の対策があれば
    サーバ内の全ユーザーが根こそぎ被害にあうことは防げていたのです。

    先日もGMO系のバリューサーバーで改ざん事件が起きまして、
    下の記事でロリポのことにも触れています。

    実は大事件だったバリューサーバー(s1.valueserver.jp)改ざんを振り返って思うこと
    http://pc.cocorodesign.net/article/85750497.html

    WPは、パスワードを強固なものにすること、
    きちんとバージョンアップをすること、
    不要なテーマやプラグインを削除すること、
    .htaccess他、ファイルのアクセス権限を適切に設定すること、
    スパム対策プラグインを入れること、
    もし改ざんなどがあったときのために、データベースを含めて
    バックアップを取っておくこと、あたりをちゃんとやっておけば
    安心して運用できるのかな、と思います。

    私はまだ自信がないので、本サイトはWPにしてませんけど笑。

    どんなサーバを選んでも、攻撃やデータ消失の可能性はありますもんね。
    バックアップは大切です。WPでも無料ブログでも。

    技術のタマゴも分かりにくいところが多々あると思うので、
    読んで試してみて分からないところがあったら、遠慮なくご質問ください。
    答えられる範囲で答えます笑。

  • こんばんは[Em98]
    芋づる式に改ざん被害が出来たのは、1ユーザだけのせいではなかったんですか。
    ロリポの改ざん事件は、WordPressの脆弱性が原因だと、
    結論が出たものと思っていました。後で訂正があったんですね。
    ロリポも説明が2転3転していたので、経過と結果を最後まで把握しておくべきでした。
    難しくて分らないと言うのもあって「まぁとりあえずまだWordPressは使わないから
    いいや」って流していたんですよね。

    かこさんでも信がないのなら、私なんてまだまだですけど、
    ちゃんと危険を承知した上で、パスワード等、かこさんが指摘されていることを守って
    やってみようかと思います。まずは非公開でテストですね。

    技術のタマゴの方で、分らなかったら質問させて頂きます。
    どうもありがとうございます[Em140]

  • ちょっと調べてみたんですが、JUGEMからエクスポートできる
    XML形式のデータは、JUGEM-XML形式データで、WPにそのまま
    インポートできるXML形式とは違うものなのだそうです。
    なんと!!すいません。
    なので、ツールでいったんMT形式に変換して、さらにプラグインを
    使ってインポートしなきゃいけないという面倒なことに(苦笑)。

    記事数少ない今なら、手動のほうが楽なくらいかも。

    後々のことまで考えると、どこのレンタルサーバにでも移動できる
    WPを使えるようにしてしまった方がいいかもしれませんね。
    アリサヤさん、がんばって!

    記事の移動とは別に、画像は別で移動しなきゃいけないので、
    そのあたりもお忘れなく~。

  • こんばんは[Em98]
    わざわざ調べて頂いたんですね。ありがとうございます。
    簡単に移動できる訳ではないんですね。
    だからブログの移転に頭を悩ませる方が多いんですね。

    WPはやはり便利なんですね。
    ずっとJUGEMやロリポ使うとは限らないし、
    私がそのつもりでも、突然どんな不都合が起こるか分らないので、
    後々の事も考えて、いざとなったら移動できるようにしておいた方が、
    安心できそうです。
    アドバイスありがとうございます。

    残したい記事だけ選んで、手作業で移動する事も考えてみます。
    コメントが消えてしまった今となっては、全部残さなくてもいいような気がします。

    画像は別なんですね!
    言われてみると、そうですよねー。
    結構大変そうですが、頑張ってみます[Em140]

  • 今のファンブログ⇒WPの記事と画像移動はそんなに
    面倒じゃないと思いますよ。
    がんばってくださいね♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です