ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

リベンジ!炊飯器低温調理実験・前半

炊飯器の保温機能で豚チャーシューを作ってみるのです☆

昨日、大型スーパーの食品コーナーで、
ちび兄が、これ、おいしそう、食べたい!
と、指差したのが、豚肩ロースの固まり肉と、ネット。

前回、味はよくしみ込んで柔らかかったものの、
イマイチ生っぽくて、結局、再加熱して食べた
国産の豚チャーシュー&鶏チャーシュー。

反省を生かしつつ、炊飯器低温調理(真空調理風)に
再チャレンジです!

*****

◆用意したもの

suihanbuta1.jpg

 ・アメリカ産豚肉肩ロースかたまり 415g 406円
 ・豚肉横にあった、チャーシュー用ネット(サービス)
 ・二重チャック付きフリーザーバッグ(ジップロック的なもの)

 ・醤油 40㏄
 ・みりん 10cc
 ・熱湯 適量

 ・炊飯器

国産豚バラ肉じゃなくても、柔らかく出来上がるでしょうか?

先日は、いろいろな段階で、温度が低くて失敗した気がするので、
今回はなるべく温度高めになるように調理してみます。

*****

前回は欲張って、いっぺんに豚&鶏チャーシューを作りましたが、
今回は、その半量、豚チャーシューのみ作ります。

まず、部屋に30分くらい置いて、室温に近づけてみました。
豚肉を網に入れます。

suihanbuta2.jpg

漬け汁は、この間はたっぷりと用意しましたが、
けちって、ぎりぎり全体が浸るくらいの量にしました。
フリーザーバッグに入れて、空気をなるべく抜きます。

suihanbuta3.jpg

今回は(おいしくなかった)缶詰のパインは、ナシで!

炊飯釜に入れて、湯気の立つ熱湯をMAX線まで注ぎます。
前回は、お湯を内蓋ぎりぎりまで注ぎました。

suihanbuta4.jpg

熱湯を入れると、すぐに肉の表面が白っぽくなりました。
これは期待できるかも♪

すかさず、保温スイッチをON!

今、調理中です。このまま二時間待ちます。

さて、うまくできるかなー?

・・・> 後半へ続きます

炊飯器で豚と鶏を真空調理実験・前半
炊飯器で豚と鶏を真空調理実験・後半

♪ こちらもどうぞ ♪

ココア揚げパン 今日は、小1ちび兄は、冬休み明け初日。 給食がなく、お昼で帰ってきました。 さっき、おやつに「ココアあげパン」が食べたい、 というので、ひさびさに作ってみました。 8枚切りの食パンを5本に切って、 多めの油を熱したフ...
豆乳ロールパンにカマンベールチーズをのせて焼く... 豆乳のロールパンを割って、6つに切れてる雪印のカマンベールチーズを挟みのせて、オーブントースターで焼く、というものを最近よく作ります。どーん。 子供たちはカマンベールチーズの白カビを怖がる笑ので、大人限定。...
ビーフシチュー煮込中 ふだん、私が調理にかける時間は 一回あたり、10~30分。 手のこんだ料理は、作りません。 だって、時間をかけた料理が、子供にウケないと 大ダメージを受けちゃうものですから。 せっかく作ったのに・・・。 なんて、...
しいたけの賞味期限? 生しいたけって、パックに沢山入ってますよね。 一回で使い切れずに、野菜庫の中で忘れてたりしたのを 見つけると、はて、これはまだ食べられるのかな? と、いつも疑問に思います。 えのきは、あきらかに弱るじゃないですか...
とちおとめと紅ほっぺ 千葉のこのへんのスーパーでよく見るイチゴは、 とちおとめ。栃木の苺です。 長男が、紅ほっぺ食べたい、 味が濃いんだって!っと、最近言っていて、 どうも、保育園から仕入れた情報のようです。 今度、スーパーにあった...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です