ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

リベンジ!炊飯器低温調理実験・前半

炊飯器の保温機能で豚チャーシューを作ってみるのです☆

昨日、大型スーパーの食品コーナーで、
ちび兄が、これ、おいしそう、食べたい!
と、指差したのが、豚肩ロースの固まり肉と、ネット。

前回、味はよくしみ込んで柔らかかったものの、
イマイチ生っぽくて、結局、再加熱して食べた
国産の豚チャーシュー&鶏チャーシュー。

反省を生かしつつ、炊飯器低温調理(真空調理風)に
再チャレンジです!

*****

◆用意したもの

suihanbuta1.jpg

 ・アメリカ産豚肉肩ロースかたまり 415g 406円
 ・豚肉横にあった、チャーシュー用ネット(サービス)
 ・二重チャック付きフリーザーバッグ(ジップロック的なもの)

 ・醤油 40㏄
 ・みりん 10cc
 ・熱湯 適量

 ・炊飯器

国産豚バラ肉じゃなくても、柔らかく出来上がるでしょうか?

先日は、いろいろな段階で、温度が低くて失敗した気がするので、
今回はなるべく温度高めになるように調理してみます。

*****

前回は欲張って、いっぺんに豚&鶏チャーシューを作りましたが、
今回は、その半量、豚チャーシューのみ作ります。

まず、部屋に30分くらい置いて、室温に近づけてみました。
豚肉を網に入れます。

suihanbuta2.jpg

漬け汁は、この間はたっぷりと用意しましたが、
けちって、ぎりぎり全体が浸るくらいの量にしました。
フリーザーバッグに入れて、空気をなるべく抜きます。

suihanbuta3.jpg

今回は(おいしくなかった)缶詰のパインは、ナシで!

炊飯釜に入れて、湯気の立つ熱湯をMAX線まで注ぎます。
前回は、お湯を内蓋ぎりぎりまで注ぎました。

suihanbuta4.jpg

熱湯を入れると、すぐに肉の表面が白っぽくなりました。
これは期待できるかも♪

すかさず、保温スイッチをON!

今、調理中です。このまま二時間待ちます。

さて、うまくできるかなー?

・・・> 後半へ続きます

炊飯器で豚と鶏を真空調理実験・前半
炊飯器で豚と鶏を真空調理実験・後半

♪ こちらもどうぞ ♪

カニがきた♪ 札幌の私の実家から、プレゼントが届きました。 毛蟹さんです♪ 毛ガニが二ハイ、冷蔵便で来たのです。 毎年、札幌大丸デパートから送ってくれるんですが 間違いなくおいしいんですよね~。 さっそくたべる!と、ちびこた...
年末北海道便☆ロイズピュアチョコレート(ミルク&ホワイト)と蟹etc... 北海道の実家から、年末ごちそう便が届きました♪ 蟹といくらと干し柿と、ロイズピュアチョコレートです!うふふ。 私はROYCE’のピュアチョコレートの中で、この クリーミーミルク&ホワイトの組み合わせが一番好きなので...
平野レミ先生の簡単☆フライパンローストビーフを作ってみたよ♪... 2015年12月29日に放送された、NHK総合「おせち家族に福きたる!〜平野レミの早わざレシピ」のローストビーフが簡単でおいしそうだったので、参考にして作ってみました。 詳しいレシピ・作り方はこちら↓ ◆...
ココア揚げパン 今日は、小1ちび兄は、冬休み明け初日。 給食がなく、お昼で帰ってきました。 さっき、おやつに「ココアあげパン」が食べたい、 というので、ひさびさに作ってみました。 8枚切りの食パンを5本に切って、 多めの油を熱したフ...
ハヤシライス 実家ではハヤシライスが食卓に上ることはありませんでした。 母が豚肉派(予算の都合?)だったので、 牛肉を口にすることもほとんどなく。 給食ではじめてハヤシライスを食べた時、 カレーライスの別バージョンかなんかと思っ...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です