ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

無償の愛・寛大な心

昨夜、4歳次男に、引いたドアを軽く
ぶつけてしまいました。

次男は、扉の向こうにいた、6歳長男のせいと
思ったらしく、
「あにくんっ!」と怒りました。

私が、
「ごめんごめん、兄じゃないよ。
 ドアを引っ張ったお母さんのせい」
って謝ったら、

「おかーさんは、かわいーから、わるくないの。
 あやまらなくていいのっ!」

と、にっこり、きっぱり。

ナンナンダ、それは。
そーいうのをエコヒーキって言うんだぞ。

次男は、けっこう根に持つ方で
「ハルくんは、みじゅまるのしっぽ
 おっちゃったからきらい」
などど、半年前のできごとを
いつまでも愚痴ったりする。

母の過ちに対しては、なぜだか寛大。
あばたもえくぼ?惚れたが負け?

あー。なんか、いろいろ。
自分の行動を反省しなきゃいけない
気がしてきたぞ。

♪ こちらもどうぞ ♪

疱瘡菌 雨の切れ間を狙って小児科に行ってきました。 三人乗り電動自転車の前後に、 小学一年生の長男、保育園年中の次男を載せて。 昨日の朝から、長男のほっぺのあたりや目の近く、 顔の片側の一部が、少し腫れて熱を持ち、 体温...
明日は行けるかな? 日曜朝から、疱瘡菌で熱を出し、 痛みに苦しんでいた小学校一年生の長男。 今朝は、37.0度まで、下がりました。 ちょっとまだ、痛む時があるけれど 今日は解熱鎮痛剤なしで、いけそうです。 学校にとっても行きたそうで...
自分で育つ子供~教育方針なんてもの... 私は、あまり、教育熱心ではないと思います。 でも、もちろん、6歳と4歳の子供たちに願うことは、 あります。   ・自分の生きる分は、自分で稼ぐ   ・自分のことは、自分で世話できる   ・自分の好きなことを自分で見つけ...
雨の災害時引き渡し訓練 今日は、小学校で、災害時の引き渡し訓練が ありました。 雨のなか、傘を指して、人参畑のはっぱが ほわほわと可愛いなぁ、なんて思いつつ、 通学路を迎えに歩きます。 まだ、訓練開始時間前なのに、お母さんと帰る 小学生...
まいにちがたなばた 明日は、七夕ですね。 今年も、雨なのかな。七夕は晴れることが少ないですもんね。 さて、保育園年中の次男、今週はずっと 「まいにちが、たなばただったら、いいのになー」 って言ってました。 「だって、まいにち、ねがいごと...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です