ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

雪の日登園

私が毎年冬、とても楽しみに待っていることがありました。

いつもは自転車で通園している道を保育園まで、子供と一緒に
雪を踏んで遊びながら歩くこと。

保育園最後の冬も、ちび弟と雪道を歩いて登園することができました。

雪がたくさん降ったのは、2月8日の土曜日。
家の周りで雪かきをしたり、雪だるまを作ったり、
雪合戦をしたのが日曜日。

週明け月曜日の朝は、長靴と手袋を履いて家を出ました。

ほとんど足あとのついていない道を探して、雪の表面を歩いたり、
埋もれてみたり。雪山になっているところを登ってみたり。

いつもは自転車で10分の道を寄り道しながら歩いて一時間半。

一緒に雪道を歩いて登園するのは、これで最後だね。
楽しかったね。もうすぐ卒園だね。

降ってくれた雪に、ありがとう。

雪の朝

♪ こちらもどうぞ ♪

放課後ルーム最終日 小三ちび兄が、最後の放課後ルーム(学童保育)に行ってきました。 今年度の後半は、私が仕事の日も、ちび兄弟二人で家でお留守番していたり、夕方早く帰る日も多く利用度は低かったのですが、それでも、まったく行かないのは淋しいと...
水耕 VS 土耕栽培『四角いミニトマト』を育ててます!収穫編「チャレンジ2年生」... 我が家の二階リビングの窓際で、水耕栽培と土耕栽培(鉢植え)で、 ベネッセ『チャレンジ二年生』のミニトマトを育てていました。 左:水耕栽培 右:土耕栽培(8月4日) 最初に収穫したのは8月なのですが、なんだか書きそび...
はじめての夏休み! 昨夜、小三のちび兄は、寝る前にこんなことを言いました。 「あしたは、ずーっとねてていいの?」 午前二時に起きて言いました。 「もうおきてあそんでいい?」 早すぎでしょう笑。 ***** 今朝、小一のちび弟は、...
二種混合(ジフテリア・破傷風)に行って日本脳炎の救済接種も受けた話... 小学6年生ちび兄のジフテリア・破傷風の二種混合の予防接種(11〜12歳で接種)を受けに、久しぶりに小児科に行ってきました。 ちび兄は注射は痛いからヤダと言っていましたが、クラスの友達の大半が受けたと聞いて、行かなく...
保育園最終日・子乗せ自転車通園修了... 今日は、ちび弟の保育園最終日。 暖かくて、いいお天気でした。 卒園式はもう終わっていますが、年長さんも、3月31日まで 保育園に通うことができます。 仕事がある場合、預け先に困ってしまいますものね。 お迎えに行ったら...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメント

  • 雪、ふだん降らないから何の準備もなくって・・・。
    普通の手袋ビショビショにして遊んでました。
    スキーとかの手袋、持ってないんですよ~。
    大阪でも珍しく積もったあの日は、
    スノーブーツが欲しくなりました。
    でも、2、3年に1回しか積もらないんですよね・・・。

  • うちも手袋は普通のしかないよ~。スノーブーツもないから長靴で。
    ちび弟が遊ぶときは、ジャンパーの上からカッパの上下を着てたよ。
    千葉も雪が積もるのは年に一回あるかないかだもんなぁ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です