ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

おせんべいの欠片をボロボロこぼさない食べ方

祖父母の近くで愛されて育った、若き日の夫の基本のおやつは、
固いお煎餅に緑茶だったのです。今もですけど。

先日、ちび兄弟が、おせんべいをぼろぼろこぼしながら
食べていたら、夫が言いました。

「そんなにボロボロこぼさない!
 すーって息を吸いながら食べるんだ!」

Σ(゚д゚|||)ガーン。どびっくり!目からうろこ!

私にとって、おせんべいは、ぽろぽろと落ちるのが当然で、
小袋の中や、お皿の上に、こぼしながら食べて、
周りに落ちたのは、おやつの後に掃除する、ってのが
当たり前だったわけです。子供の頃から変わらず。

カケラを落とさないで食べられるって発想はなかった。
ちょっと育ちの違いを感じます笑。

たしかに、そうやって食べてみると、こぼれ率が大幅にダウン!

「ばあちゃんから小さいころに指導を受けた」

夫と結婚して10年以上になるのですが、初めて聞いた話。

細かい欠片を散らさずに、エレガントに、お煎餅を召し上がりたい方は、
軽く息を吸いながら、かじってみてください。

今までより、上品にきれいに食べることができますよ♪

♪ こちらもどうぞ ♪

とろとろポタージュ 小一のちび兄は、コーンポタージュが大好き。 お湯を少なめにして、とろとろに仕上げます。 パンにつけて食べるのにも、便利。 年中のちび弟は、ポタージュスープの方が好き。 熱湯で、ごく少なめに溶いてから、氷を三個くらい入...
肉まん消失 少し、元気になってきた長男。 今日は、37度~38度をいったりきたり。 気持ちだけは、治った気分。 お昼寝も、したがりません。 で、朝から、肉まんが食べたい、と。 それなら、と、お留守番させて、 コンビニにチャリ...
アポロチョコピラミッドを作ったよ♪・・・何個必要かな?... アポロチョコジャンボを見かけたので、思わず買ってしまいました。 筒のケースに、普通サイズのアポロチョコがたくさん入ってます。 1本300円ちょっと。アポロ雪ウサギがかわいい冬バージョン♪ ◆明治製菓...
ミスド福袋2014(1,050円)の抱き合わせ感がすごかった!... 今日は仕事始めでした。 家でお留守番をしていた夫と子供らのために、仕事帰りに ミスタードーナツ津田沼店に寄って帰りました♪ 福袋がひょっとしたらあるかなー?と思ったら、スヌーピー福袋の 2100円、1050円は売り切れ...
幸せの黄色いカステラ 名前がいいですよね。 そして、6秒に1本激売れ、モンドセレクション金賞、 さらに、楽天で一番売れているカステラ、という ベタな宣伝文句を見習いたい(笑) 長崎心泉堂の『幸せの黄色いカステラ』。 先々週、1号カステラ...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメント

  • せんべいの食べ方って意識した事なかったです
    普段、あんまりせんべいって食べないんですが、
    ちょっと試してみたくなりました

    せんべいとエレガントって一緒にならない気がしますが、
    一緒になる事があるんですね(笑)

  • わたくしが幼少の頃は、午後3時になると家政婦のマーヤが
    焼きあがったばかりのクッキーをオーブンから取り出して
    家族と共に、テラスで紅茶と一緒にいただくのが、おやつの日課でした。

    その当時はクッキーの破片を蟻さんに差し上げていたものと記憶しております。

  • マーヤさんのクッキーと紅茶、私も頂いてみたいです♪
    今もお元気でクッキー焼いてらっしゃるのかしら?

    クッキーも細かい破片が落ちますものね。
    お煎餅ほどではないけれど、お行儀よくこぼさず食べるのは
    難しいですよね。アリさんにお手伝いして頂くのも素敵ですね。

    私も、この記事書いたら、かったーいお煎餅食べたくなってしまって、
    楽天で探してみましたが、ぴんとくるのがなかったんですよねぇ。
    家の近くのスーパーで売ってるのもそれなりにおいしいんですけど。

    どなたか、おすすめ!ってお店があれば、教えていただきたいものです。
    固い醤油味の手焼きのおせんべいがいいなぁ。

  • マーヤは今、英国に帰って乳母をしております。

    彼女は馬車が苦手で、いつも我が家の門から玄関までを歩いていたのが思い出されます。
    幸い、我が家の敷地は狭かったので門から玄関までは徒歩でも10分程しかかかりませんでした。

    現在は敷地の広いお宅で働いているため、
    馬車に乗らないと、気軽に西友まで買い物にも行けないと手紙で嘆いています。

  • 英国には、馬車を停められる大きな西友があるのですね!

    いつかマーヤさんと一緒に北海道にいらしてください。
    千秋庵の山親爺を召し上がっていただきたいのです。

    昭和5年から発売している、新鮮なバターとミルクに卵の香り、
    水を一滴も使わないで焼き上げた風味豊かなお煎餅です。

    馬車が苦手なマーヤさんのために、熊で新千歳空港まで迎えに伺いますね♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です