ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

復活☆

先週、日曜早朝から、疱瘡炎やら、
その後、風邪を引いて、結局、一週間続けて
小学校をお休みしてしまった長男。

昨晩も、一晩中、痛いだのなんだの
うなりながら寝ていて、目が離せなかったんですが
今朝は、ほぼ平熱に戻り、咳も収まりました。

昨日は、身体が重いと言って
トイレに行くのも辛そうだったんですが
今日は、ふらふらもしないで、
愉快に動き回っています。

こんなに子供が、長期間にわたり、
病気だったのは久しぶりです。

私も、だいぶ図太くなり、
小さい赤ちゃんのときみたいに
もしかしたら、死んじゃうんじゃないか、
なんて心配することは、ほぼなくなりましたけど、
子供がずっと苦しんで弱ってる姿を
見続けるのは、けっこう苦しいものです。

このまま、普通に回復してくれると
いいんだけど。

あ、私は、すっかり元気です☆
ご心配いただき、ありがとうございました!

【関連記事】:小野寺先生

♪ こちらもどうぞ ♪

2段ベッド導入 小一と、年中の男児がいる我が家。 4畳半の寝室を子供部屋にすることにしました。 イオンモデルの学習机2台を入れ、 さらに、2段ベッドを入れることにしました。 2段ベッドは、組み立てや移動のことを考えて 木製で...
サッカー超特訓 菜の花と一緒に、黄色いタンポポが可愛いなぁと 思っていたら、 今日は、白い綿毛になってました。 通りがかりのおうちの藤棚の花も、きれいに咲いています。 さて、サッカーボールを持って、ちび兄弟と公園に来たら、 だー...
地面にタッチする年中児 保育園に通う、4歳の次男。 一月ほど前に、担任の先生に面白そうに聞かれました。 「じなんくん、よく地面とかいろんなとこを  タッチしてるんですけど、  どういう意味なんでしょうねぇ?」 確かに、迎えに行くと、帰りによ...
自分で育つ子供~教育方針なんてもの... 私は、あまり、教育熱心ではないと思います。 でも、もちろん、6歳と4歳の子供たちに願うことは、 あります。   ・自分の生きる分は、自分で稼ぐ   ・自分のことは、自分で世話できる   ・自分の好きなことを自分で見つけ...
母を制する年中児 最近、年中次男、好調に登園しています。 今朝も、保育園の前の横断歩道を渡る前に きっぱりと、 「おかーさんは、こなくていい」と告げ、 右・左・右、と確認し、 手をあげて、歩いて行きました。 かついで運び込まなくていい...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です