ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

カリスマ料理人考案の炊飯器調理

たまたまついていた、テレビ東京系『ヤンヤンJump』で
おいしそうな炊飯器レシピを紹介していたので、
リアルタイムで書きとってしまいました。

内容をご紹介します♪

*****

1.カリスマシェフ・桝谷周一郎氏の考案した「ベーコンポトフ」

大きいブロック固まりのベーコン、大きく切ったジャガイモ、
ニンジン、タマネギ、カブ、水とコンソメ、塩コショウを入れて、
普通に炊飯(30分程度)。

2.ラーメン王・石神秀行氏の考案した「鶏チャーシュー」

醤油4・みりん1で煮て、たれを作る。
トリもも肉を凧糸でしばって、ジップロックにタレごと付け込む。
炊飯器にお湯を張り、空気を抜いて袋ごと、
二時間『保温』する(真空調理状態)。

3.イタリアンの巨匠・落合務シェフが考案した「モンブラン」

もち米、牛乳、水、グラニュー糖、バニラビーンズ、むき栗を入れ混ぜ
普通に炊飯(30分程度)。
すぐに平たい容器に移し、冷蔵庫で冷やす。
切り分けて生クリーム、ココアパウダー、ミントを飾る。
(洋風おはぎのような感覚)

4.落合シェフのもう一品「ピザ風」

米、水、オリーブオイル、ハム、鶏肉、マッシュルーム、
玉ねぎ、ケチャップ、塩コショウを入れ、
かきまぜずに普通に炊飯(約30分)。
炊き上がったらパルメザンチーズを入れ混ぜ、
そのあとモッツアレラチーズを混ぜ、保温で5分。好みでバジルを。

*****

1.2は文句なくおいしそうでした。
2番は特に、作ってみたい!お肉がとても柔らかそうでした。

3.4はどうなんでしょう?笑。

詳しい分量などは、公式サイトでどうぞ。
たぶん、このレシピは一週間しか公開していないので、ご注意を!

◆毎週日曜午前11時 『ヤンヤンJUMP』レシピ

*****

【追記】
食肉の殺菌温度が気になったので、調べてみました。

一般の炊飯器の保温時の温度は70度。
肉の中心温度が65度以上になれば、大丈夫のようです。

これ以上温度を上げると、肉がぱさつき固くなってきます。

真空調理(低温調理)の手段として、70度を長時間保てる炊飯器は、
すぐれものの調理器具と言えるようですよ。

◆鶏チャーシューを作ってみました!
炊飯器で豚と鶏を真空調理実験・前半
炊飯器で豚と鶏を真空調理実験・後半

♪ こちらもどうぞ ♪

米田仁士師匠直伝!『鶏皮チップス』を作ってみたよ (*゜▽゜*)♪... イラストレーターの米田仁士(@Brise_Marine)師匠が、 東京の仕事場に戻られていたとき、夕方、晩酌のあてに ちょくちょく召し上がっていらした『鶏皮チップス』がめっちゃ旨そう! だったので、ツイッターで作り方を伺...
速くてきれいなゆでたまご ちび兄7歳が、半熟ゆでたまごを食べたいというので、 ネットで検索「ゆでたまご」っと。 半熟卵のゆで時間って、どうだっけ? で、みつけたのが、Cookpad ルイさんのレシピ 「ガス代節約! ゆでたまごの作り方」。 ...
5時間煮込んだビーフシチュー と、いうことで完成したのが、これ。 煮詰まり過ぎて、しょっぱかったので この後、お湯でのばし、煮なおしました。 うん。いい味のシチューになりました。 で、牛肉。 固くもないけど、柔らかくはない、という状態でし...
おくら好き 子供って、ピーマン苦手ですよね。 無理やり食べさせるのも、面倒なので、 うちでよく食べるのが、おくら。 緑の野菜なら、なんでもいいかな、と。 小口切りにしたり、へたの部分だけ切って 麺つゆで、さっと煮たり。 以前...
しろいこびゅびと 私も大好き、ちび兄弟もだーいすきな 札幌銘菓・石屋製菓の『白い恋人』。 サクサクの薄いラングドシャクッキーに サンドされたホワイトチョコ。 ああ、あの絶妙な厚さのバランス。 お土産だけでなく、自宅用に購入する 北海...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です