ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

おおきくなって、ちいさくなったら

保育園の帰り道、年中のちび弟が、自転車の前座席で
こんなことを言いました。

  もし、オレがおおきくなって、おかあさんがちいさくなったら
  じてんしゃのまえに、のせてあげてもいいけど?

  ころんでも、おこらないでね。
  まだ、オレ、さんりんしゃしかのったことないからね。

    本当?じゃあ、あっぽ(抱っこ)して載せてくれる?

  いいけど?

  それから、オレがおおきくなって、おかあさんがちいさくなったら
  おうちのカギは、オレがいつもあけてあげるけど?

    ありがとう。じゃあ、お母さんが鍵を開けてみたいときは
    あっぽしてくれる?

  いいけど?いつもあっぽしてあげるけど?

  それから、オレがおおきくなって、おかあさんがちいさくなったら
  いつもおかあさんがしてくれてるみたいに、
  ジュースとか、ついであげてもいいけど?

    ありがとう。じゃあ、ジュースこぼしちゃって、
    えーんえーん、って泣いちゃったら?

  おこんないで、ふいてあげてもいいけど?

    怒らないの?

  おこんないであげるけど?

*****

なんで全部、疑問形?と最初は笑いながら聞いていたのに、
だんだん、自分が小っちゃい子になったみたいで、
優しく抱っこされてるみたいで、いいこいいこされてるみたいで、
涙がぼろぼろ出てきてしまいました。

自転車が、家に着いちゃったから、
急いで涙をぬぐいました。

泣いちゃったのは、ナイショ、ないしょ。

♪ こちらもどうぞ ♪

ねぼすけもっこ 保育園年長のちび弟は、毎朝、誰よりもおねぼうさんで、 小二のちび兄や夫が出勤する7時半ころになっても、 ぐーぐー寝ていることが多いのです。 なんとか目を開けても、「さむい」と言って、お布団から なかなか出てきません。 ...
船橋の小学生は冬場も半袖半ズボンで体育を頑張っている... 体操服販売店で知った船橋市内の小学校での冬季体育の実態( ̄□ ̄;)!! 小二のちび兄の小学校に、無いと思い込んでいた冬用の長袖体操着が 存在すると知ったので、電車に乗って買いに行ってきました。 船橋駅からそこそこ近い...
おじさんの かさ 「雨が ふったら ポンポロロン、  雨が ふったら ピッチャンチャン。」 この言葉が繰り返し出てくるお話。 私、大好きだったんです。 小学一年生の時、国語の教科書に載っていました。 そのときは、私は、札幌に住んでいま...
保育園児の方が小学生より帰りが遅い不満☆大爆発... ちび弟が言うんです。 「なんで、ちび(※1)のほうが、あに(※2)くんより  ちいさいのに、おむかえがおそいのっ?!」   ※1 ちび弟の愛称が入ります   ※2 ちび兄の名前が入ります ***** 基本的に、5...
おもしろいよ おもしろいね 保育園のおたよりに書いてあったお話。 とても素敵な言葉でした。 子供同士が共感し、一緒に遊べるという関係は 「わたしがありのままのわたしでいられる」 ということが土台になっていると。 他者と関係を作る土台は、自己肯定...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です