ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

おもしろいよ おもしろいね

保育園のおたよりに書いてあったお話。
とても素敵な言葉でした。

子供同士が共感し、一緒に遊べるという関係は
「わたしがありのままのわたしでいられる」
ということが土台になっていると。

他者と関係を作る土台は、自己肯定。

自分が大切にされていると感じることができるからこそ
他者に気持ちを向けることができる、
友達に優しい心で接することができるのだと。

*****

ここのところ、小学生になったちび兄に、注意の言葉を
向けることも多くなっていた私ですが、はっとしました。

あなたは、あなたのままでいいよ。
あなたは、あなたのままで素敵だよ。

と、あらためて、伝えて行こうと思います。

♪ こちらもどうぞ ♪

早帰りの小学生とカップヌードル... なんとなく、小二のちび兄が喜ぶんじゃないかと 二個買っておいたシーフードヌードル。 お昼に、小学校から帰ってきたちび兄に、 「今日は特別にカップラーメンにしてみる?」 って聞いたら、 「やったー♪やったー♪やった...
保育園のおやつは乾パン 最近、保育園のおやつが乾パンのことが多いんです。 きっと、そろそろ消費期限の切れる缶が園にたくさんあるんでしょう。 ちゃんと食べ切って、新しいものを備蓄する方がいいですものね。 ちびっこのうちに乾パンを食べなれておく...
キョンシーの悪夢 一年ほど前に、こんな話を書きました。 ちび弟が、夕方、キョンシーにおびえまくってた話。 ◆ピラメキーノのキョンシーが迷惑な話 今は、キョンシーコーナーどころか、 夕方のピラメキーノ自体なくなっちゃったんですよね。 ...
ポジティブサッカー ちび兄弟は、それぞれ週1回、サッカーを習っています。 ちび兄は、サッカークラブ。 ちび弟は、保育園のサッカーチーム。 ***** 私は、かけっこでは、万年ビリでした。 夫も似たようなものだったらしいです。 春の小...
水耕 VS 土耕栽培『四角いミニトマト』を育ててます!受粉編「チャレンジ2年生」... うちの二階リビングの窓際で育てているミニトマトの苗に花が咲き、 受粉の時期になりました。 観察日記でも書けばよかったんですけど、スポンジ上で種から育てて植え替えて、 ぐんぐん伸びてるなー、って見守っているうちに、こ...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です