ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

昇降口

ちび兄が小学一年生になった時、お便りプリントに書いてある「昇降口」が分からなくて、何?と聞いたら「くつをはきかえるところ」と教えてくれました。あー、下駄箱があるところね、と返したのだけれど、自分が北海道にいた小・中・高校生のとき、自分があの場所を何と呼んでいたのか、さっぱり思い出せなかったのです。

それから4年以上経って、ふとまた思い出したのだけれど、やっぱりその場所をなんて言っていたのか分からないのです。

今までも多分、小説や歌詞の中で、「昇降口」という言葉を見たことはあった気がするのだけれど、実生活の中で単語と意味が結びつかなかったので、深く考えずに通り過ぎてきたのだと思います。

学校で友達と帰りに待ち合わせるとき・・・、靴箱のところで、って言っていた気がするなぁ。学校では職員玄関と対比する形で、生徒玄関と一応名前がついていたのかも?

今度、札幌の友達と会うときにでも、あれは何て名前なんだろうね、って話してみようかと思います。そのとき、思い出せたら。

♪ こちらもどうぞ ♪

ポケGOの夏が終わる ポケモンGOの配信が、今年の夏でよかったねぇ、と友達と話していた。 もう少し、子供たちが小さかったら、きっとこんな風に夢中になって遊ぶことはできなかったから。 配信が開始した7/22にインストールして、その後...
お誕生日おめでとう(みんなのうた)~椎名恵... 1988年2月~3月にNHKみんなのうたで放送された 「お誕生日おめでとう」。 きれいな声の歌は北海道札幌市出身の椎名恵さん。 素敵なアニメーションは林静一さん。 作詞は林權三郎さん。作曲は大島ミチルさん。 大好きだ...
水たまりの想い出 赤ちゃんと幼児を連れた雨の日の保育所登園はいつも大変だった。 あれは、二人が1歳と3歳の時だっけ?保育所の前に大きな大きな水たまりができていた。遊んだらすごく楽しそうな水たまり。 案の定、水たまりに捕まった。長靴でば...
三年経ったね 今朝、ちび兄が、ゆれておやつがたべにくかったんだよ、 って言いました。 ちび兄が保育園年中、ちび弟は年少々の終わり。 ちょうどおやつの準備の時間に、大きな地震が起きました。 都内の職場にいた私は、その日は家には戻れま...
ニチアサ卒業しちゃったかな 気がつけば、ちび兄弟、ここ何ヶ月もニチアサを見ていない。 ニチアサというのは、スーパー戦隊・仮面ライダー・プリキュアシリーズを中心にした、日曜朝の子供向けTV番組。 私と、ちび兄弟のニチアサとの出会いは、保育園のお友...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメント

  • 昇降口ってはじめて知りました。
    今はそれで通っているんですかね?
    「下駄箱」っていう呼び名が一番身近な感じがするのですが
    実際誰も下駄をはいていないのに「下駄箱」もおかしいですよね。
    突き詰めて考えるとどこかおかしいものって
    意識していないだけで結構あるのかもしれませんね。

  • 小町さんも昇降口とは呼んでいなかったんですね。
    時代的なものというより、地域的な違いなのかなーと思います。
    下駄箱のように、昔の言葉の名残が残っていて、今では実体と
    違ってきてしまっているものは、けっこうあるような気がします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です