ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

しゃっくりは腹式呼吸であっという間に止まる

ちび兄10才は、よくしゃっくりが出て、不愉快で苦しそうにしていることが多いんです。

何か早く止める方法はないの?と聞かれても、うーん、水飲むとか?そのうち止まるよ、って答えてました。

コップに十字に割り箸を渡して間から飲む、とか、向こう側から飲む、とか、子供の頃に聞いた気がします。

本を読んだりしてるといつの間にか止まってますけど、できればすぐに止めたいですよね。

先日、私自身が久しぶりにしゃっくりが出た時、ようは横隔膜のけいれんを止めればいいんだよね。じゃあ、腹式呼吸して、ゆっくり横隔膜を伸び縮みさせれば止まるんじゃない?と考えました。

肺の下にある横隔膜の上下を意識しながら、ゆーっくりたーっぷり息を吸って、横隔膜をぐーっと押し下げます。苦しくなったらゆーっくり息を吐いて、横隔膜を押し上げます。

あれ、止まった。驚くほど、あっという間に止まったぞっ!

・・・たまたまかなー?

今日、ちび兄が、しゃっくりが出ちゃったというので、このあいだ腹式呼吸ですぐに止まったよ、と言うと、やってみるー♪と一・二回呼吸すると、なんと、即、止まっちゃいました。

驚きの早さ!

というか、ちび兄が腹式呼吸を上手にできるのもびっくりでしたけど。合唱のときとかにやるからね、えっへん、てしてました。

ネットで改めて調べてみると、腹式呼吸で止める方法って、けっこうメジャーみたいですね。知らなかった。これからはすぐにストップできます。ふふふ。

しゃっくりが出て不愉快なときには、ゆっくりたっぷり腹式呼吸、ぜひ試してみて下さいねっ。

♪ こちらもどうぞ ♪

小学校入学はその子にとってはじめての体験です... 来月、いよいよ、ちび弟が小学校に入学します。 今回は入学通知書も無くしてないし、放課後ルームの 入所承諾内定通知書も、無事に兄弟二人分届いたし、なんとなく、 ちび兄のときほど、緊張感が無い感じではあります。 でも入学...
放課後ルーム最終日 小三ちび兄が、最後の放課後ルーム(学童保育)に行ってきました。 今年度の後半は、私が仕事の日も、ちび兄弟二人で家でお留守番していたり、夕方早く帰る日も多く利用度は低かったのですが、それでも、まったく行かないのは淋しいと...
桜の入学式と新学期準備書類と給食開始... 先日、ちび弟の小学校の入学式がありました。 桜の花びらが、風に吹かれてひらひら舞い散っていて きれいでした。 関東・関西の入学式はいいですね。ちょうど桜が咲いていて。 北海道出身の私は、桜の入学式にあこがれていて、本...
自転車の後部座席で目をつぶってみる... ときどき、ちび弟がやっている、目をつぶって自分の 居場所を感じるゲームのようなもの。 保育園までの道のりは、子乗せ電動自転車に乗って、 片道10分ちょっと。 途中で急な坂があったり、曲がったり、踏切を越えたり。 後部...
こいのぼりを洗濯機で洗ってみました... 今は8歳になるちび兄が、0歳の時に両家の祖父母からプレゼント していただいた鯉のぼり。 吹き流しに、真鯉(まごい)と緋鯉(ひごい)、子鯉、 それから、ちび弟6歳が生まれてから増えた、もう一匹の子鯉。 矢車のついた支柱に...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です