ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

雪の日登園

私が毎年冬、とても楽しみに待っていることがありました。

いつもは自転車で通園している道を保育園まで、子供と一緒に
雪を踏んで遊びながら歩くこと。

保育園最後の冬も、ちび弟と雪道を歩いて登園することができました。

雪がたくさん降ったのは、2月8日の土曜日。
家の周りで雪かきをしたり、雪だるまを作ったり、
雪合戦をしたのが日曜日。

週明け月曜日の朝は、長靴と手袋を履いて家を出ました。

ほとんど足あとのついていない道を探して、雪の表面を歩いたり、
埋もれてみたり。雪山になっているところを登ってみたり。

いつもは自転車で10分の道を寄り道しながら歩いて一時間半。

一緒に雪道を歩いて登園するのは、これで最後だね。
楽しかったね。もうすぐ卒園だね。

降ってくれた雪に、ありがとう。

雪の朝

♪ こちらもどうぞ ♪

育花雨(いくかう)の卒園式 今日は、ちび弟の卒園式。やはり雨でした。 この季節に降る雨のことを育花雨(いくかう)というのだそうです。 花を育てる、子供たちを守り育てる、優しい雨。 二年前のちび兄の卒園式も入学式も静かな雨が降っていました。 卒...
眠りながら笑う子ども あなたが子育てしていて一番幸せを感じるときは どんなときですか?って聞かれたら、私はこう答えます。 「子供が寝ているときに笑う小さな声を聴いた時です」 このあいだひさしぶりに、ちび弟が笑う声を聴きました。 「ぷくく...
ミニトマトと朝顔と種取り・・・夏休みの宿題の鉢植え... ■ミニトマト 小学三年生のちび兄は、夏休み中、ミニトマトを育てます。 一・二年生の時は、プラスチックの鉢を私が自転車で 運んだけれど、今年度は自力で持ち帰ってきました。 ふだん20分くらいの道のりを40分以上かけて...
雪かきと雪割り 2014年2月、千葉県船橋市の我が家にも、長く雪遊びができる ほどの雪が積もりました。 2月8日(土)の朝には、道路も一面真っ白。 ベランダにも、ずっしりと積もった雪。 外から、ご近所さんの雪かきの音が聞こえてきたの...
しゃっくりは腹式呼吸であっという間に止まる... ちび兄10才は、よくしゃっくりが出て、不愉快で苦しそうにしていることが多いんです。 何か早く止める方法はないの?と聞かれても、うーん、水飲むとか?そのうち止まるよ、って答えてました。 コップに十字に割り箸を渡...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメント

  • 雪、ふだん降らないから何の準備もなくって・・・。
    普通の手袋ビショビショにして遊んでました。
    スキーとかの手袋、持ってないんですよ~。
    大阪でも珍しく積もったあの日は、
    スノーブーツが欲しくなりました。
    でも、2、3年に1回しか積もらないんですよね・・・。

  • うちも手袋は普通のしかないよ~。スノーブーツもないから長靴で。
    ちび弟が遊ぶときは、ジャンパーの上からカッパの上下を着てたよ。
    千葉も雪が積もるのは年に一回あるかないかだもんなぁ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です