ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

鶏油(チーユ)で鶏もものカリカリ揚げとパリパリポテトを作ったよ(*゜▽゜*)♪

さて、米田仁士師匠直伝!『鶏皮チップス』を作ってみたよ (*゜▽゜*)♪
で、鶏皮のぱりぱり揚げを作ったときに出た、大量の脂、
これは『鶏油(チーユ)』と呼ばれ、チャーハンや、ラーメンに使うと、
とっても旨いのだそうです。

わざわざ鶏油を採るために、鳥の皮を買う人もいるほど。
保存も効くようです。

まあ、面倒なことはいやだし、鶏皮チップスだけだと、
育ちざかりのちび兄弟(8,6歳)に、ひたすら食べられてしまい、
私の食べる分がなくなってしまうので、鶏もも肉とポテトを
鶏油で揚げてみることにしました♪

*****

鶏皮を引き上げた鶏油に、鶏もも肉を下味もつけずに投入!
(下味をつけてもよかったかも)
油は透き通っていて、きれいです。

torimomo1.jpg

地味に、周りがカリカリしてくるまで、鶏もも肉を揚げます。
うちのちび兄弟は、鶏のから揚げの中でも、かりかりの皮の部分が
一番好きなのです。

鶏皮が脂っぽくて嫌いだと、捨ててしまう人も、いるんですよねぇ。
うちで引き取りたいくらいです。

お肉を揚げている間に、ジャガイモを細めの千切りにして準備します。
千切りのつもりが、なぜか繋がっているのはナイショ。

鶏皮チップスをこっそりつまみながら、ときどき裏返しながら揚げます。
うー、誰かビール買ってこい (・´з`・)

鶏もものカリカリ揚げ、できました!きつね色~♪

torimomo2.jpg

塩を振ってつまみ食い。ふっ、これもカリカリだぜ!

鶏油に白い小さい泡状のアクが出てきたので、いったん灰汁取りで
すくってきれいにしました。

*****

続いて、じゃがいも投入!

potato1.jpg

なかなかかりっとしてこないので、じっくり時間をかけて
揚げていきます。

ずっと鳥皮油の匂いを嗅いでいたため、なんだか胸やけがしてきました。
鶏油で作ったチャーハンも美味しいらしいのですが、
さすがに今はやめておきましょう。

ポテトを揚げる横で、一口大の塩をつけない白おにぎりを
どんどん握っていきます。
こうすれば、鶏と一緒に、ちびこらがつまみます。

パリパリポテトの出来上がり!!

potato2.jpg

これも、塩を振って仕上げます。

フライパンの鶏油に白い小さな泡もだいぶ浮いてきたのですが、
灰汁とりですくったら、またきれいになりました。
まだまだ使えそうですが、ここで調理はいったん終了。

ポテトを試食すると、ちょっと脂っこいかな、植物油で
揚げた方がいいかな、と私は思ったんですが、
ポテトが出来上がったのを嗅ぎつけたちび兄が一言。

「このポテト、おにくのすっごいいいにおいがするよ!
 おかあさんも、かいでみなよ!」

大興奮です笑。
いつもと違う鶏油の匂いがとても気に入ったみたいです。

*****

食卓に『鶏皮チップス』『鶏もものカリカリ揚げ』『パリパリポテト』
『白おにぎり』『ミニトマト』を並べ、いただきます!

何かが足りない、緑が足りない。何か栄養が圧倒的に足りてない。

・・・ま、いいか、今は気にしない。
デザートに梨でも食べよう。

ちび兄弟が、鶏皮チップスと、パリパリポテトに、
ケチャップをつけて、カリカリ食べ始めるのを確認し、
食べてていいよ、と声をかけ、近くの酒屋系コンビニに走ります。

キリン一番搾り、ゲットだぜ! o((>ω<o))((o>ω<))o

家に戻ると、ポテトはほとんどなく、でもそのおかげで、
鶏皮チップスと鶏ももは、まだ残っていました。

ビールをぷしゅっと開けて、ちょうど帰ってきた夫と半分こ。
私もいただきます!

ぷはー。鶏皮の塩味にはこの苦味がいいのだよ (๑ ̄∀ ̄)

一気にモリモリと、早々に食べ終わったちび兄。
カリカリ、パリパリ、ひたすら食べ続けるちび弟。
子供らに遠慮しながら鶏ももを食べてる夫。

また作ろうね。
今度は、作る前にビール買っておこうっと(*゜▽゜*)♪

*****

鶏油(チーユ)と、鶏皮チップスの作り方は⇒
米田仁士師匠直伝!『鶏皮チップス』を作ってみたよ (*゜▽゜*)♪
にて!

♪ こちらもどうぞ ♪

リベンジ!炊飯器低温調理実験・後半... 二時間たって、炊飯器保温調理による豚チャーシューが 出来上がりました! 炊飯器の蓋を開けると、お湯がアツアツでいい感じ♪ お肉もちゃんと白っぽくなってます。 取り出しました~。 ネットをはずしつつ、切り分け...
健康診断後の食事 昨日、夫は初めてバリウムを飲んだらしいです。 その前に、一晩絶食していていて、 検査の後に食べられるように、 バナナ2本とパンくらい持って行く、と言ったので、 朝、大急ぎで袋に入れて持たせてあげました。 日中、私...
ココア揚げパン 今日は、小1ちび兄は、冬休み明け初日。 給食がなく、お昼で帰ってきました。 さっき、おやつに「ココアあげパン」が食べたい、 というので、ひさびさに作ってみました。 8枚切りの食パンを5本に切って、 多めの油を熱したフ...
ラムネがあふれない開け方 たこ焼きには、ラムネ。 夏祭りに、ラムネ。 ラムネの季節が、やってきました。 ちょっと、早いけどさ。 長男はたこ焼きが大好きで、 この間、こっそり津田沼イオンの銀だこで 二人で、たこ焼きを食べた時も、ラムネを買いまし...
豆乳ロールパンにカマンベールチーズをのせて焼く... 豆乳のロールパンを割って、6つに切れてる雪印のカマンベールチーズを挟みのせて、オーブントースターで焼く、というものを最近よく作ります。どーん。 子供たちはカマンベールチーズの白カビを怖がる笑ので、大人限定。...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメント

  • いいですね~、ビール欲しいですね~。
    絶対やるわ、コレ!
    こんな日は栄養気にせずパクつきましょう~。

  • 作ってる最中にぜったい飲みたくなる笑ので、
    つまみながら、飲みながらがおすすめだよ!
    これ三種全部作ると、小一時間かかるから。気長にね~。
    つくれぽお待ちしてます♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です