ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

ねぼすけもっこ

保育園年長のちび弟は、毎朝、誰よりもおねぼうさんで、
小二のちび兄や夫が出勤する7時半ころになっても、
ぐーぐー寝ていることが多いのです。

なんとか目を開けても、「さむい」と言って、お布団から
なかなか出てきません。

「だって、もっこがいいんだもん」

もっことは、もこもこのふわふわのぬくぬく状態のこと。
布団から出ても、タオルケットや毛布にくるまります。
気持ちいいよねぇ・・・。

これからますます布団から抜けられなくなっちゃいますね。

ちなみに、何かにくるまって、もこもこになることを
ちび弟は「もっこにする」と言います。

もっこになるの、私も好きです。

ちび兄も、最近は布団にもぐって着替えをしてます。
寒くなったものです。

♪ こちらもどうぞ ♪

やおやにいきたい ♪とんとんとん やどやさん どうかひとばんとめてください♪ クリスマス礼拝を前に、讃美歌やクリスマスの歌を 家や自転車で口づさむことが多くなってきた、年中のちび弟。 「やおやさんにいきたい~」と、唐突に言うので、 「...
シーソー 我が家の周りには、ときどき戸建て住宅の小さな集合地や マンションができます。 船橋市が奨励しているのかどうかは分からないのですが、 そういうところには、だいたい小さな、 『広場』という名前の休憩所のようなスペースが作ら...
アドベントカレンダー開けました☆... 今日から12月。 待ちに待ってたアドベントカレンダー初日。 クリスマスまで一日一個、小さな引きだしを開けて、 お菓子を食べるのです♪ 我が家はアドベントカレンダーを購入し始めて 今年で四年目になります。 今回の...
宿題に行き詰る小学一年生 冬休みが明けてしばらく経ちます。 気分はそろそろ新年度に向けて、ってところですね。 年末から少しずつ兆候があったのですが すっかり、小1ちび兄が、宿題に苦手意識を持ってしまいました。 もともと、ちび兄の担任の先生が出...
インフルエンザ予防接種 子供たちにも、インフルエンザ予防接種を 毎年受けさせて、3年。 私はインフルエンザにかからずにすんでいますが、 子供たちは、毎年、結局かかってます。 今年も、予防接種の予約が始まりました。 随分早い気もしますけど。 ...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です