ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

さよならベビーカー

今朝、ベビーカーを粗大ゴミに出しました。

ちび弟が2歳になる前に、三人乗り自転車を買い、
それからは、あまり使わなくなったベビーカー。

それでも、ずっと玄関にあって、
ときどき、ちび兄弟は、座って遊んでいたりしました。

さすがに最近は、物入れにしまってあって、
もう、ちび弟も5歳になるし、そろそろ捨ててもいいかな、
と思いました。

*****

朝、保育園に行くとき、
外にある粗大ごみシール350円を貼ってあるベビーカーを見て
ちび弟が、「どうしたの?」と。

「もう使わないから、持って行ってもらうんだよ」と答えると、
小さい声で、「ちびおとうとの?」と、つぶやきました。

胸に痛みが、ずきっと走って、
「もう、ちび弟は、すごく大きくなったからね、
 違う赤ちゃんに使ってもらおうね」と、
とっさに嘘をついてしまいました。

ちび兄が生まれたときから、使って、使って、ぼろぼろのベビーカー。
もう、人にお譲りできないほど、ガタが来ています。
このまま、さよならです。

*****

ちび弟を自転車で保育園に送っていく途中で
いろんなことが頭によみがえってきました。

赤ちゃんだったちび兄を乗せて、スリングも持って
どこまでもどこまでも、散歩したり、電車に乗っておでかけしたこと。

ベビーカーで眠ってしまった赤ちゃんちび兄を眺めながら
ベンチでパンを食べた時のこと。

電動自転車を買ってから、おでかけには
あまり使わなくなったけれど、ちび弟がお腹に入ってからは
またベビーカーに乗せて、保育所に通ったときのこと。

よくせがまれて、帰りに一駅だけ電車に乗ったこと。

ちび弟が生まれて、ステッパーをつけたけど
行きはステッパーに立っても、
帰りは、ちび兄がベビーカーで寝ちゃって
ステッパーをたたんで、寝ているちび弟もおんぶして、
重いなぁ、すごく重いなぁ、と思いながら帰ったこと。

ちび弟は、おんぶで自転車が多くて
ベビーカーの時も、ちび兄に席を取られることが多くて
よくステッパーに立ってたっけ。

二人とも寝ちゃって、途方に暮れたりもした。

二人とも、ベビーカー、大好きだったんだよなぁ。

二人を乗せたベビーカー、重かったなぁ。
夏は、坂道が、暑かったなぁ。

いろんなことが一気に浮かんできて、
目に涙の膜が張って、鼻の頭が痛くなりました。

*****

保育園から家に戻ると、ステッパー付きのベビーカーは
回収されて、きれいに消えていました。

それを見たら、ぽろぽろ涙が、こぼれ落ちました。

今まで、お世話になりました。
私をたくさん助けてくれて、本当にありがとう。

♪ こちらもどうぞ ♪

小学校初遅刻 ありえない大失敗をしました。 夏休みが終わって、一週間。 油断した、って言うんでしょうか、これは。 一時間、勘違いして、子供を遅刻させてしまいました。 ***** 今日は、私は仕事がなく、 朝から、ちび兄の洗った...
キヨシがこわい ♪むかしむかし ベツレヘムの そらにひびく うたごえ♪ ちび弟が今、保育園で歌っている中で、一番好きな歌が、これ。 ♪あかちゃんのイェスさま おうまれになりました♪ っていうところが、三拍子でかわいい。 でも、ち...
給食試食会に行ってきました 保育園は、以前、二回行きましたが、はじめて ちび兄の小学校の給食の試食会に行ってきました。 メニューは、栗ごはんに煮魚、ゆで野菜の納豆和えに 地元産の八千代牛乳(低温殺菌)、フルーツでした。 そこで聞いたのは、この学...
すみやかに登校 小学一年生のちび兄。 毎朝起きて、録画のTV番組を見たり PS3でゲームをしたりしてから、 たらたら朝ごはんを食べ、おやつをつまみ、 「もう着替えして、準備しないと間に合わないよ!」 と、私にせかされた後で、ランドセル...
小学生は小学校にいる時間が短い... 保育園児母であれば、子供が小学校に上がったら、 きっと誰もが思うこと三点。 「お休み期間が長い」 「帰ってくる時間が早い」 「お弁当を作る日が多い」 たぶん、幼稚園にお子さんを通わせていたママは あんまり気になら...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメント

  • 数年前に僕の友人に子供が生まれたとき、

    「乳母車ってもう買った?」って聞いて、

    「今はベビーカーって言うんだよ」っておそわりました。

    あ、どうでもいいですね。
    良い話だったのにこんなコメですいません。

  • ベビーカーに子ども乗せたまま抱えて、JRの
    階段上ったりおりたり
    駅にエレベーターなかったからから
    いま考えるとちょっとゾッとする笑
    一緒に転げ落ちなかったもんだって笑
    次男が生まれたすぐはフラットのベビーカーを
    リースしたっけな
    首がすわるまで

    うんなつかしい

  • 大切な想い出の一部をになったものを捨てちゃう時って、来るねえ…
    でももう使うことはないし、使い込んだものを引き取ってくれる人もないとなると
    死んじゃった人を送り出す時のように、悲しむよりも
    ありがとうでバイバイだな~

  • ギブさん

    バギーっても言うらしいよ~。
    乳母車って、今でも言うよ。私は言わないけど笑。

    りょうちゃん

    上の子のときは、私が良く使う新京成線には
    エレベーターとかなくて、よく階段で担いでたの。
    下の子が生まれた頃、ちょうど各駅に
    エレベーターが付いて、すっごく助かったよー。

    inaliちゃん

    そうだねぇ。寿命をまっとうした人には
    私も、哀しむより、ありがとうって想う。うん。

  • けっこう、なんでもないかなって思ってたんだけど。
    ちび弟のつぶやきを聴いたら、一気にぶわっと
    きてしまいました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です