ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

雨の始園式のお道具と自転車通園

今日は保育園の始園式、ちび弟は年長さんになりました。

前日まで札幌に帰省していたため、私は今朝早起きして、
ちび兄の放課後ルーム用のお弁当を作りつつ、
ちび弟の道具のお名前付けをしていました。

年長さんになって新しく増えたお道具は、
ひらがな、カタカナ用のドリル、
サインペン、色鉛筆、筆入れに鉛筆と消しゴム。

それから、新しい名札に、園服、園帽子、遊び着、
自由画帳、粘土セット、クレヨン、歯磨きセット、
上靴&靴袋、かばん、絵本袋、着替え袋、お布団袋も
お名前ペンで組を書き替えます。

おてふきタオルとナフキンはクラスを書き替え忘れました。
まあ、家に持ち帰るものは、随時でいいかな。

*****

放課後ルームに行く、小二になるちび兄と一緒に家を出ました。
ちび兄は、傘にジャンパーに長靴。
雨カバーをかけたリュックサックを背負って行きました。

今朝は、TVドラマのような雨が降っています。
主人公が、恋人とケンカ別れした後に降ってくるような
本降りの雨です。

ちび弟は、園服&ふわもこジャンパーの上から、
カッパ上下、長靴、ヘルメットを装着。

私も、ダウンコートの上からレインコート、レインブーツ。
って言っても、どうせ中も全部着替える覚悟です。

お化粧も後にします。顔もびしょぬれになるから。

*****

雨の中、電動自転車の前にちび弟、
後ろに進級用のお道具セットといつもの通園道具とタオルを
ゴミ袋に入れて、山盛りに積みました。

防水性でも、耐久性でも、結局ゴミ袋に勝るものはなく、
雨の日通園の必須アイテムなのです。

保育園まで、自転車で片道10分ちょっと。

自動車も持っていないし、バスも使いにくい経路で、
雨の日はタクシーを呼んでも来ない地域なので、
結局、どんな雨でも自転車通園です。

保育園の前は、水たまりが川のようになって、
桜の花びらがたくさん流れていました。

*****

ちび兄弟が二人とも保育園児で、まだ私が都内に
派遣で働きに行っていたころ、雨の月曜日の朝は、
カッパ上下のちび兄弟を自転車の前後に載せて
早めに送り届けてから家に戻り、
二人分の大荷物を再度、自転車に積んで保育園に持って行き、
着替える間もなくびしょぬれのまま、電車に乗ったりしてました。

一時間かけて会社に着いてから、大急ぎで服も靴も着替えたり。

それを考えると、一人だけを荷物と一緒に園に送り届けて、
いったん家に帰って、着替えてお化粧してから
ゆっくり通勤できる今は、本当に楽だなぁ、と、
雨の日は特に思います。

*****

結局、カッパの下のコートの下の服まで濡れてしまったので、
全身着替えて、ドライヤーで髪を乾かし、家でほっと一息。

これから、片道20分ちょっとかけて、また自転車で通勤です。
着替え持って行かないとね。

雨、弱くならないかな。

♪ こちらもどうぞ ♪

兄弟バトル修業中 さっき買い物から帰ってきたら、 留守番のちび兄弟(7・5歳)が、一階の寝室で、 なにやらやっていました。 ちび兄に、 「おかえりー、今、バトルのしゅぎょう中だから、  おかぁは二かいでブログやってて」 と、追い出されま...
片付けしてツリーを飾る日 今日夕方、すっごく久しぶりに、たまたまEテレをつけていたのですが、 「みいつけた!」で、サンタさんが来ると言って、 コッシー、スイちゃん、サボさんが大慌てで、 お部屋のお片付けをしていたんです。 (スイちゃん、大きくな...
どんぐり拾い ちび弟の保育園には、今、小さなどんぐりが たくさん転がっています。 お外遊びの時間に、いっぱい集めたらしく お迎えに行くと、うふふふふ、と笑うちび弟、 こっちこっち、とベンチに連れて行かれました。  なかにもっていけ...
メソメソ ちび兄(小1)が言いました。 「きょうはメソメソするね」 確かに、湿度は高かった。 ムシムシね。惜しい。...
早帰りの小学生とカップヌードル... なんとなく、小二のちび兄が喜ぶんじゃないかと 二個買っておいたシーフードヌードル。 お昼に、小学校から帰ってきたちび兄に、 「今日は特別にカップラーメンにしてみる?」 って聞いたら、 「やったー♪やったー♪やった...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です