ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

ごま無しふりかけ

次男が2歳半、ゴマアレルギーに気づいた時、
私は、今まで、どれだけたくさんの粒ごまを
食べさせてきてしまったんだろう…と
ぼろぼろ涙がでました。

だって、キャラクターふりかけやゴマパン、
少し前まで、喜んで食べてましたから。

離乳食の頃から、すりごまや、ごま油を使った料理、
ラーメン等は、食べたがらなかったので、
好きじゃないのかな?と、なんとなく避けていたのですが、
粒ごまは、ある日突然食べられなくなった感じです。
感作を受けた、ということなんでしょう。

ゴマアレルギーが分かってから、
ごま無し食品探しの日々が始まりましたが
これがなかなか大変で、スーパーで途方に暮れることもしばしば。

2歳までは卵アレルギーがありましたので
食品の裏のラベルを見ることには慣れていたのですが、
ごまは、食品成分の表示義務がないから厄介です。

「植物性油脂」は、ごま油の場合もあるのでNG。
大豆油・コーン油・菜種油など、はっきりかかれているものはOK。
良く分からないものは、メーカーのお客様相談センターに
電話で問い合わせたりもしました。

ふりかけに関しては、ほとんどの製品がごま入りです。
わかめごはんの素で乗り切るもののマンネリ化。

そんな時にスーパーで見つけた、
永谷園 A-Label(エーラベル) おかかふりかけ・鮭ふりかけ
「ごまも使っていません」と大きい文字が!
思わず2袋ずつ買って帰りました。

ゴマアレルギーに配慮した食品が、増えてくれるといいですね。

♪ こちらもどうぞ ♪

ゴマアレルギー 2012~13年の記事一覧(4~5歳)... 現在、保育園年長のちび弟は、年少々(2歳)でゴマアレルギーを発症し、 年少の終わり(4歳)にゴマアレルギーが寛解しました。 私と私の子供の記録が、ゴマアレルギーのお子さまや、そのご家族の方に 少しでもお役に立つことがで...
ごまの除去、いつまで続ける? 二歳半でゴマアレルギーが発覚してから、 ごまの完全除去をはじめ、四歳半で寛解したちび弟。 現在は保育園では完全除去、家では積極的には 食べさせないけれど、神経質に避けることはしない、 という対応をとっています。 そろ...
ウチのギョーザ ゴマアレルギーの次男がいるので うちでは怖くて市販の餃子は食べられません。 たれのラー油に、味付けのゴマ油、危険がいっぱい! 家族のリクエストを聞いているうちに 具が段々と変化し、落ち着いたのが今の形。  ・ニラ  ...
ゴマアレルギーの症状 個人差は大きいと思いますが、ゴマを誤食したときにでる 次男のアレルギー症状を紹介します。 ごま油、すりごまの場合は、食べてすぐ症状がでます。 粒ごまの場合は、消化が進んだ2日目からだんだん 症状がでてきます。 3、4...
シマダヤの流水麺 昨夏から我が家で大活躍しているのが、 シマダヤの流水麺(うどん)。 これ、暑い日にすごくイイですよー。 まず、お湯を沸かさなくていい。 ざるに麺をあけ、水道水をじゃーっとかければOK。 あとは、めんつゆを氷水で薄めて、...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です