ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

手をつないで登園

保育園の門の前に、横断歩道があります。

ちび弟は、一人で、右、左、右、と確認して
手をあげて渡っていくんです。
きりりとした顔で。

おかあさんは、こないで、と。

私は、内心、事故が心配で、見守りながら
毎朝ハラハラ見送っていました。

でも、一人で道路を渡るようになってから
登園しぶりもすっかりなくなり、
私も彼の意思を尊重したかったので、
一人で行かせていました。

でも、保育園的には、たぶんNGなんだよなぁ、と思いながら。

もうそれで、三ヶ月くらい経ったと思うのですが
昨日、とうとう注意を受けてしまいました。

「手をつないで門まで来るのは、皆のお約束だからね。
 明日から、お母さんと手をつないで来てね」

前のクラスの担任で、ちび弟が大好きな先生から。

注意されてしまっては仕方がありません。

「明日から、一緒に行こうか」

「うん、でも、おかーさん、ひとにぶつからないでね」

先生やお友達に触れたときは、地面にタッチして
こっそりお浄めをしている、ちび弟。

実は、私が人に触れるのも嫌がるんですよね。
私を守りたかったのかぁ。

「うん、気を付けるね」

*****

今朝は、久しぶりに、小さな手をつないで横断歩道を渡りました。
門をくぐったら、たーっと走って行きました。

雨上がり、今日は、空気がきれい。

♪ こちらもどうぞ ♪

一番大きい上の子と一番小さい下の子... 4月。ちび兄は小学二年生、ちび弟は保育園年長になりました。 ちび兄が年長さんになったときは、とても大きく見えて なんでもできるようになったように感じたものですが、 ちび弟を見ると、年長さんってこんなに幼いものだったかな...
保育参観でにこにこ 年長ちび弟の保育参観に行ってきました。 フォークダンスを見せてくれたり、歌ったり。 ちび兄が年長さんになったときは、 すごく大きく見えましたが、小学生を見慣れていると、 一番大きい保育園年長児さんも、かわいらしくみえま...
小学生は小学校にいる時間が短い... 保育園児母であれば、子供が小学校に上がったら、 きっと誰もが思うこと三点。 「お休み期間が長い」 「帰ってくる時間が早い」 「お弁当を作る日が多い」 たぶん、幼稚園にお子さんを通わせていたママは あんまり気になら...
じしんをおぼえてるよ 今朝、小学一年生のちび兄が、震災のニュースを 目にして言いました。 「きのう、学校で、もくとうをしたよ」 「じしんのこと、まだおぼえてるよ」 ***** 二年前、東日本大震災があったとき、ちび兄は年中さん。 ちび弟...
ゴールデンタイム 最近、ちび兄弟は、別々にお風呂に入ります。 二人とも、ぬるーいお風呂でぷかぷか浮いたり、 じゃばじゃばしたりしたいので、 二人で入ると場所取りでケンカになるからです。 さっき、夫と、ちび弟が、先にお風呂に入ってたんで...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です