ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

ごま入り献立表

先日、春から年長になるちび弟の給食の相談をして、
ゴマを少しずつ献立に取り入れていきましょう、
という話になりました。

今までの献立表は、ゴマの入ったメニューに
給食の先生の手書きで下線を引いてくださっていて、
「このメニューはゴマが入ってますので、ごまを除去して作ります」
という表示でした。

3月の献立表は、今までとは違って、
「ごま入りだけれど、除去して作るもの」
「ごまを除去しない、皆と同じもの」
「ごま入りで量を減らすもの」
と、3つの種類の違う線が引いてありました。

一週間で、急にたくさんの胡麻を摂取することが
ないように、丁寧に調整して下さっています。

給食室の手間を返って増やしてしまっているのでは
ないのかしら?と申し訳なく思ったり・・・。

また、体調が悪い時は、いつもは大丈夫でも
アレルギー症状が出やすくなることがあるので、
そういう時には、ゴマ抜きで作りますのでご連絡下さい、と
メモがついていました。

ほんとに、よく考えて下さっています。
園児一人一人に対する愛情なのだなぁ、って。
今も書きながら、涙がぽろぽろと・・・。ありがたいです。

この保育園にお世話になることができてよかった、
と、しみじみ思っています。

♪ こちらもどうぞ ♪

茶わん蒸しと銀杏 涼しくなってくると、食べたくなるのが茶わん蒸し。 松茸に銀杏(ギンナン)、栗が入っていたり、秋の味覚が満載です♪ 松茸は飾り程度の超薄切りしか普段は食べられませんが、 銀杏は、その辺で落ちていますよね。 拾って調理して...
卵・乳・小麦を使っていないアレルギー対応ボーロができました!(赤ちゃんのかぼちゃボー... レトロでかわいいパッケージ、タマゴボーロでおなじみのイワモト(岩本製菓)から、食品衛生法で表示が義務付けられた特定原材料の7品目と、表示が推奨されている20品目、合計27品目のアレルギー原材料を使わずに作ったぼうろが発売...
ごまアレルギーの家族を支えるあなたに... ゴマアレルギーは、とても知名度の低いアレルギーです。 小児科医にさえ、知られていないくらい。 でも、発生率は、思いのほか高い。 このブログは、そんなに皆さんに知られている 訳ではないです。 でも、毎日のように、必ず...
震災時の食物アレルギー対応 震災のときに思ったのが、被災地のアレルギーっこ達は どうやって過ごしているんだろう?食べるものはあるのかしら? ということでした。 どんなアレルギーでも大変なことは確かですが、 次男が2歳まで持っていた卵アレルギーと、...
ごま・給食制限一部解除 先日、保育園の給食の先生と、 今後の給食のごまの除去をどうするかという 相談をしてきました。 年中のちび弟は、一年ほど前にゴマアレルギーが寛解し、 ごま製品を食べても症状は出なくなったものの、 急に多量のごまを頻繁に食...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です