ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

兄弟げんかと仲直り

うちの兄弟は、6歳と4歳。
二人は、永遠のライバル。

毎日毎日、くっだらない(笑)ことで、真剣にケンカします。
時には、くやし涙を流しながら。

基本的には、ほっとくんですが、
たまに二人で、相手がどれだけ悪かったか
言いに来ることがあります。

言い分を聞くと、どちらが先に手を出したかは
別として、まあ、もちろんどっちも悪い。

ので、
「兄も、弟もどっちも悪い。
 はいっ。二人ともごめんなさい!」
って言います。

で、たいてい、弟はすぐ、ごめんなさい、って言うんだけど
兄は、うっかり、ぜったいにゆるさない!っとか
言っちゃって、
私に、笑いながら頭をぐりぐりされることになります。

明らかに兄、損してます(笑)。
弟の方が、人生楽に過ごせると思います。

人間、謝れないことって、あると思うんですよ。
謝っちゃいけない場合もある。
悪いと思わないで謝るのも、あんまりよくない。

でも、足を踏んじゃったとき、
相手のおもちゃを使っちゃったとき
ごめんって言ったのに
絶対に許さないって返されちゃったら、
そのごめんなさいの気持ちは、どこに行けばいいんでしょう?

そんなことくらいで、永遠に許されないなら
よく子供のおもちゃを踏んで壊しちゃう私は
もう、生きていけませんね。

まあ、兄のことも擁護しておくと、
保育園では、お友達のけんかに割って入り
そういうときはごめんって言えばいいんだよ
とか、言っちゃって、
担任の先生に感心しました、お友達も多くいつも穏やかですと、
褒められてしまうくらいなので、
外では、私の教えを実践しているようです。

兄が怒りをぶつけたり、心の狭い態度を取るのは
弟にだけのようですね。そして私。

弟も、怒りをぶつけるのは、私にだけですね。
兄とはけんかするけど、怒りは私に向かう。

まあ、そんなんで兄と弟の怒りやら八つ当たりやらを
一身に受け止めている私ですが、
まあ、そんな理不尽な怒りを受け止めるのも
母の仕事なんで、しょうがないですね。

八つ当たりされる母でいられるってことに、
誇りでも持っておくことにします。

だって、私は、母だから。

でも、我慢ならない時は、お母さんだって
そういうこと言われるといやだって、ちゃんと
伝えますけどね。

昨夜は、お風呂にどっちが先に入るかで争い、
湯張りを始める前から、
二人は、とっとと服を脱ぎ、
はだかんぼになって、お風呂の前に立ってました。

まったくもって、バカだよなぁ(笑)。

♪ こちらもどうぞ ♪

またねのおじいちゃん、おばあちゃん... 日曜の午前中に、子供たちの祖父母が帰っていきました。 ぐずるかと思ったら、どうやら完全燃焼したようで あっさり自分たちの遊びに戻っていきました。 やっぱり自分のペースでやりたいことも あるんでしょうね。 早速Ama...
お月見ルール 昨日は十五夜。お月見しましたか? うちでは、リビングのブラインドを全開にして、家の中を暗くして、 月を見ながら、近所のお団子屋やさん特製の、月見団子を食べました♪ 我が家には、一昨年に長男が言い出した、 『お月さま...
わかめおにぎり まいにちえんちょうがいい!と 年少次男が言いました。 保育園の延長保育のおやつに出た、 わかめおにぎりがとってもおいしかったようです。 今日のおやつは、わかめおにぎりじゃないから笑。 うちで作ってあげるよ~。 ...
葡萄色 次男3歳はぶどうが好き。そして紫色が大好き。 (でも着る服はヒーローの赤) 「何色が好き?」と聞くと「ブドー色!」と答えます。 長男が「むらさきでしょ?」といっても、 「チガウしー、ブドー色だしー」と主張する次...
保育園の丁寧な言葉づかい うちではそんなに丁寧な言葉を使う習慣がないので ときどき、保育園の先生のお言葉に、びっくりすることがあります。 前の園では、両親は「お父様、お母様」。 ええっ?と思い、最後まで慣れなかったのは「おカバン」。 今...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です