ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

就学時検診

春に新一年生になる子供と保護者が小学校に行き、
子供が健康診断を受け、
保護者は子育てに関する講演と学校の説明を聞くという
就学時検診に行ってきました。

けっこう遠いんですよね。
長い坂の登りもあり、子供の足で20分ってところ。

そして、うちの保育園の建物はだいぶ古いんですが
小学校はさらにボロかった。
私も、きれいで新しい学校に通ったことがないので
懐かしい感じでした。

子育て講演は、聞いたことがあるような内容だったので
眠くなりましたが、
面白かったのが、現一年生の担任の先生からの学用品の準備の話。

 カンペンは、シーンとしたときに落ちると
 心臓が止まるような大きい音がするので
 避けてください~。

 ミニゲーム付きの筆箱は、ずっと遊んじゃいますので
 やめてください~。

 3Dの下敷きは、子供が見とれて授業が耳に入らないので
 避けてください~。

ああ~、様子が見に浮かびます。
先生、日々苦労されていらっしゃるのですね、
と分かる、実感のこもったお話でした。

手作り袋をいくつか用意しなきゃいけないです。
保育園の名前変えて持たせるのもなんだよなぁ。
子供と相談です。

それから、PTA会費と給食費、今時は口座引き落としなんですね。
口座開設は面倒ですが、トラブルが少なそうでいいです。

保育園から少し遠い小学校なんですが
同じ保育園の子が10人くらいいるようで、心強いです。
全部で4クラスなので、だれかは一緒になれるかな。

放課後ルーム(学童保育)も、小学校内に2つあるんです。
仲の良い子と一緒だと、心強いんですけど。

健康診断は問題なくクリアしてました。
ぼんやりしてたら、春はすぐ来てしまいそう。

♪ こちらもどうぞ ♪

地震発生 おはようございます。 早朝、けっこう長くて大きい地震があり ここでこんなに揺れているんなら、 どこかで大地震が起こっているんじゃないかと 心配したんですが、千葉のこのへんが震源でした。 子供たちは全く気づかず眠...
絆と、ありがとうと、ごめんなさいの気持ち... 長男が、保育園から、また、ベネッセさん、 ちゃれんじいちねんせいの宣伝DVDをもらってきました。 今回は、年長さんの最終巻のようです。 卒園式直前号。 今朝、登園前にみんなで見てたんですが。 ***** ...
園庭の放射線量(千葉県船橋市・8/10)... 船橋市役所が、我が子らの通う保育園の園庭で 子供の高さの放射線量を測定してくれました。 園庭の地上5cm、50㎝、1mの3か所で、0.10~0.11マイクロシーベルト。 年間に換算すると、 0.11×24時間×365...
おかあさ 保育園に迎えに行くと 靴を履きながら、4歳次男がつぶやきました。 「おかあさ『んー』がつくのがやだなんだよなぁ。  だから、おかあさ。」 え? しりとり? 「えー、でも、うるとらま『んー』だって  んー、が...
アナログ放送終了の影響 我が家では、家電大好き夫の影響で、数年前からデジタルTVです。 もうすぐアナログ放送終了ってときも、 おじいちゃんおばあちゃん達は大変だなぁ、 急にTVが映らなくなって、びっくりするのかしら、 と、他人事でとらえていま...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です