ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

育花雨(いくかう)の卒園式

今日は、ちび弟の卒園式。やはり雨でした。

この季節に降る雨のことを育花雨(いくかう)というのだそうです。
花を育てる、子供たちを守り育てる、優しい雨。

二年前のちび兄の卒園式も入学式も静かな雨が降っていました。

卒園式と言っても、三月いっぱいは保育園に登園できるので
なんとなく最後のお別れの日、という感じはしなくて、
ちょっと間抜けだったりするのですが、春期保育に来ない
お友達もいるので、クラスの皆と過ごすのは、今日が最後です。

*****

二歳上のちび兄が卒園したときに、大きいサイズの園服を
ちび弟にお下がりしようとも考えたのですが、なんとなく
年少々のときから着ている園服をそのまま着続けてしまいました。

遠くから見たら、袖が少し短くなっていて、中に着ている
袖の長い白いポロシャツがはみ出していました。
やっぱり、もう小さかったな、普段は袖が邪魔じゃなくて
よかったんだけどな、とか思ったり。

卒園証書授与で、女児たちのスカートが短いなぁ、壇上で
おじぎをするとき中身が見えちゃってるなぁ、とか思ったり。

木の芽時(このめどき)とはよく言ったもので、最近やたらと
涙腺が弱くて、何かあるとすぐ、つーっと涙が伝ってしまうの
ですが、卒園式でもそれなりに泣いてしまいました。
ここで園児たちと一緒にお祈りするのは、これで最後だな、とか。

ちび弟は、とても立派にきちっとしていました。
朝行く前は、ながいからヤダ、とかぶつぶつ言っていましたけどね。

*****

式の中で、園児たちが、たくさんの歌を歌ってくれました。
特に心に残った歌は二つ。

♪ともだちになるために(動画歌詞
  作詞:新沢としひこ 作曲:中川ひろたか

  ”友だちになるために 人は出会うんだよ”

♪あしたははれる(動画歌詞
  作詞・作曲:坂田修

  ”かなしくて なきたくなったとき
   おもいだしてほしい ぼくらのことを”

保育園で、素敵な歌をいっぱい教えていただきました。

*****

式が終わって、ちび弟は、ほっとした顔をしていました。
よかった~、これであんしん、て言ってました。

最近は、お迎えの時に園庭にあるベンチに座って、ちび兄弟が
一緒に通った頃の風景をぼんやり思い出したりしています。

ちび弟を自転車の後ろに乗せて通園するのは、来週、あと5往復。
怪我なく事故なく、気をつけて最終日を迎えたいと思います。

♪ こちらもどうぞ ♪

上履き洗い ちび兄弟は、毎週末、上靴を小学校から持ち帰ります。ほぼ。 今週末、ちび弟は、からっぽの上履き袋を持ち帰ってきました。 「はっ、わすれてしまった!」 ちび兄は、上履き袋自体、持ち帰りませんでした。 「はっ、たぶん、ふく...
眠りながら笑う子ども あなたが子育てしていて一番幸せを感じるときは どんなときですか?って聞かれたら、私はこう答えます。 「子供が寝ているときに笑う小さな声を聴いた時です」 このあいだひさしぶりに、ちび弟が笑う声を聴きました。 「ぷくく...
銀杏の落ちる季節 つい先日、小三ちび兄のサッカークラブに自転車で 向かっていたのですが、坂道の途中で銀杏が強い あの異臭を放っていました。 坂道を上りきったところで、ちび兄が、 「ぎんなんのおちるきせつになったんだねー」って 言いました...
小学校入学はその子にとってはじめての体験です... 来月、いよいよ、ちび弟が小学校に入学します。 今回は入学通知書も無くしてないし、放課後ルームの 入所承諾内定通知書も、無事に兄弟二人分届いたし、なんとなく、 ちび兄のときほど、緊張感が無い感じではあります。 でも入学...
保育園最終日・子乗せ自転車通園修了... 今日は、ちび弟の保育園最終日。 暖かくて、いいお天気でした。 卒園式はもう終わっていますが、年長さんも、3月31日まで 保育園に通うことができます。 仕事がある場合、預け先に困ってしまいますものね。 お迎えに行ったら...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメント

  • 卒園おめでとう♪

    うちはしっかり降って
    寒い一日でした

    下のこの卒園とかは
    もう次がないので
    あーこれで一つ終わりって
    噛み締めてたわ

    大きくなったね♪

  • 卒園おめでとう~。
    無事に出れて良かったですね。

    着物とかじゃなかったのかな?
    うちの近所じゃ、雨の中、袴姿の女子大生が、
    とっても大変そうでした。

    兄弟2人とも卒園しちゃって、送り迎えなくなって楽だけど、
    なんとなく寂しさも感じますね。

    うちの息子は年中さんで、この前卒園式に出たんですけど、
    年長さんが卒園しちゃうのが寂しくて、
    泣いちゃったそうですよ~。

  • ありがとう~♪
    やっぱ上の子の時より感慨深いねぇ。
    二年前は、自転車三人乗り早くおしまいにしたい!って思ってたし、
    今も、子供と二人乗りだけど、もう重くなっちゃって、
    雨風の日は事故を起こしませんように!って祈りながら
    送迎してるから、寂しいと言うよりもうお腹いっぱいだよ~。
    楽になりたい。もうすぐ子供が勝手に行って帰ってくる生活☆

    保育園は自転車でも10分かかる場所だし、タクシーは
    呼んでもおおむね来てくれない地域なので、着物っていう
    選択肢はなかったのだけど、入学式はどうしようかなぁ、と。
    たぶん雨だと思うし。面倒だよね。
    写真も撮るから、着たい気持ちはあるのだけど。

    保育園に出席していた保護者で和服の方はいなかったよ。
    仕事に着るようなスーツの人も多かったよ。
    わりと地味な園なのです。

    年中さんも送る側で出るもんね~。長い時間ぴしっと
    立派で感心しちゃいました。息子さん優しい♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です