ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

小学校入学はその子にとってはじめての体験です

来月、いよいよ、ちび弟が小学校に入学します。

今回は入学通知書も無くしてないし、放課後ルームの
入所承諾内定通知書も、無事に兄弟二人分届いたし、なんとなく、
ちび兄のときほど、緊張感が無い感じではあります。

でも入学説明会で、先生から全体に、こういう話があったんです。

「二人目以降のお子さんの入学の場合、保護者の方にとって、
はじめてのことではないので、戸惑いはないかもしれません。
でも、そのお子さん自身にとっては、はじめての体験。
新しい環境で、不安や緊張でいっぱいなんです。
それを忘れないであげてくださいね。」

少し前のことなので、細かいところは違うかもしれないのですが
そんな内容でした。

兄が行っていて、参観日や行事で一緒に行ったこともあるので、
なんとなく想像できている部分はあると思うし、
保育園のお友達も放課後ルームに一緒に入所するみたいだし、
放課後ルームのお菓子は楽しみにしているようではあるけれど、
やっぱり、新しい環境で、ちゃんとした一年生になれるかなぁ、
って、不安や期待でドキドキしているんだと思います。

ちび弟にとっては、はじめての小学校。
ちび兄にとっても、はじめてのクラス替え。新しい友達関係。

それを忘れずに、気持ちを新たに4月を迎えたいな、
って思います。

二年前、ちび兄入学時の話⇒
子供っぽさから脱出したい小学一年生

♪ こちらもどうぞ ♪

耳掃除用ピンセットが驚くほど気持ちよかったのです... 今ひとつ子供の耳掃除が上手ではない私。子供たちは耳鼻科も好きではないし、どうしたもんだかなー、と、ずっと思っていました。 この耳の真ん中に見えている耳垢をかき出すのではなく、つまんで引っ張って取り出したいなー。 ...
「ひまわり110番の家」と「いかのおすし」... 『ひまわり110番の家』ってご存知ですか? 船橋市では、児童が身に危険を感じた時に駆け込みができる場所として協力していただいている、民家・商店などに、こんなプレートが掲示してあります。 実は私、子供が小学校に入っ...
91字が売っていない!漢字練習帳の字数ラインナップと買い置き事情... 「おかあさーん、ノートがたりなくなったー」と宿題の最中に、一番言われがちなノート、それが漢字練習帳。 十字リーダーが入っていて、読みがなを書くスペースのあるノートです。宿題でよく使うので、一番減りが速く、購入回数の...
チクワで水が飲めるのか?!実験... 「おかーさん、チクワでジュースのんでみたーい」と、ちび弟が言いました。 「うーん、ジュースはアレだから、水で試したら?」と答えました。 「そうか、お水にする!」と、コップに水を汲んで、竹輪を差し、吸うと、ほっ...
インフルエンザB型確定【保育園児6歳】... 昨日は微熱・鼻水・たんの症状で、食欲もあり、ただの風邪かなー と思っていた保育園年長のちび弟ですが、今朝になって、 熱が39.2度まで上がり、ああ、こりゃインフルエンザだなー、と 思いながら、小児科に連れて行きました。 ...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です