ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

はじめての通知表&学級懇談会

小学校1年生のちび兄が、はじめての通知表を
もらってきました。

昨日、かばんを見たら入ってました。
うっかりしてたよ。

その私のうっかりで、二回遅刻させちゃったり、
入学式に持って行く入学許可証を無くしたり、
提出物を渡し忘れたり、などなどなど、
ぼんやりしている母親の影響はまったく感じられない、
ソツのない通知表でした。

「できた」が大部分、「よくできた」もチラホラ。
「もう少し」はナシ。

算数が得意みたいですね、やっぱり。

学校で起こったできごとなど、
ふだん全然話さないし、私も特には聞かないけど
まあ、元気で機嫌よく通ってるんなら
大丈夫なんでしょう、と思ってたけど、よかったです。
ほっとしました。

そして、欠席欄はあるけど、遅刻・早退欄はない!んですね。
通知表に残さずにすみました。母のうっかりを。
ラッキー。

*****

先日、学級懇談会があったんです。

クラスには、登校拒否気味で、クラスメイトに励まされながら
なんとか通っている子がいたり、
毎朝子供が起きられないって悩んでいるお母さんが多数だったり、
放課後遊ぶお友達ができない、と悩んでいる方もいたり、
子供が落ち着きがない、反対に、まじめ過ぎて融通が利かない、
いろいろ、心配事は尽きないものだなぁ、と思いながら聞いていました。

担任の先生も、友達同士でたくさんモメゴトを起こして
話し合いで解決する、それが力になるっておっしゃっていました。

欠点を潰そうとするのではなく、長所、個性を伸ばしていく、
そんな風に、子供に接していきたいなぁ。

私は、ちび兄のソツのなさに、ほっとしたり、
ちょっと心配だったりするんですけど、
友達と遊んでいるときに、ぼろぼろ泣きながら
お互いに言い合いしたりしてるところも何回もみてるんで、
まあ、いいのかな。

このまま、友達とたくさんケンカしながら
元気に育っていってくれよ、と。

母は、なんとなく見守っているからさ。

♪ こちらもどうぞ ♪

本気で自転車の練習~はじめての新車... 小二のちび兄に、子供用の自転車を買いました。 自分で自転車に乗って移動できないと不便、ということに 周りの友達を見ていて、とうとう気がついたようです。 今まで乗っていたのは、頂き物の16インチと18インチの自転車。 ...
水耕 VS 土耕栽培『四角いミニトマト』を育ててます!結実編「チャレンジ2年生」... うちの二階リビングの窓際で育てているミニトマトに実がつきました! ◆2013年6月25日(土耕栽培:一番最初についた実) と、言っても、鉢に土を入れた、土耕栽培の方だけ。 ◆2013年6月25日(土耕栽培:二番目...
雨の始園式のお道具と自転車通園... 今日は保育園の始園式、ちび弟は年長さんになりました。 前日まで札幌に帰省していたため、私は今朝早起きして、 ちび兄の放課後ルーム用のお弁当を作りつつ、 ちび弟の道具のお名前付けをしていました。 年長さんになって新しく...
コドモガエ 10月1日は衣替えでした。 麦わら帽子から、園帽子に替わり、夏には着なかった 園服を着ます。 ***** 保育園では、夕方の延長時間になると「おひっこし」をします。 荷物をまとめて、ぞろぞろ列を作り、お部屋を移動し...
虫歯にびびる 昨夜、小1のちび兄がぼろぼろ泣きながら痛い~、と 言ってきました。 口の中を観察してみると、たしかに下の奥歯に大穴が。 うわ、いつのまに。最近ちゃんと観てやってなかった。 そして、上の奥歯にも虫歯らしきものがっ。 ...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です