ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

離乳食バトル

日々の生活のnoriさまが、
息子さんの食べ散らかしとバトル中、っていう記事を
読みまして、そういえばそんな長い時期もあったなぁ、
と、遠い目で思い出してしまいました。

私はもともと、毎食の調理はしたくない派なのですが、
長男の時は頑張っていろいろ作ってました。

次男の時は、まだ長男が幼児食だったし、
二人ともかまってチャンだったので、食事に気を使う余裕がなく、
ほぼ次男は離乳食期は市販のベビーフードで育ててしまいました。
長男の時から2年たち、メーカー各社で
ベビーフードの品揃えが充実してきたこともあります。

つかみ食べが始まってからは、ものすごく大変ですよね。
嫌がるものは最初から出しませんでした。

まず朝ごはん。
卵アレルギーの次男には、卵抜きのホットケーキ、
またはケチャップを薄く塗ったトースト。
コーンスープに浸した食パンの角切りのときも。
小麦アレルギーがあったら、本当に大変だったと思います。
バナナの輪切りは毎日のように。チーズにソーセージ。

昼ごはんは滅入るので、児童館のランチタイムにおじゃましました。
長男と私はパンの販売車のパンを買って、
次男はベビーフードを2パック、または1パック+卵抜きのパン。

夜や、でかけないランチは、散らかっても始末のよい
うどんやマカロニが多かったです。
気持ちに余裕があればケチャップ味で。
それに、人参や大根をゆでたもの。

自分に気力体力が残っているときは、一口おにぎり。
夕食の後にお風呂に入ることにして、
ごはんが終わったらお風呂場に直行!

♪こめこめこめこめ、こめっこめ~、
 まだまだおこめがついている~♪

なんて歌いながら、髪の毛や服に付いた大量の米粒を
つまみとってました。

毎食、割り切って、全身着替えてました。
テーブルの上も、椅子の上も、床の半径2mも毎回拭き掃除。

でも、ある日、ふと気づくようになるんです。
毎食、着替えなくてよくなってる?って。

炭水化物食べていれば大丈夫。
必要な栄養は、身体に必要な時にとるようになります。
食べたくないときは、食べなくていいとき。

写真、撮っておくといいですよ。
米だらけの床の惨状とか、顔中ケチャップで真っ赤なのとか。
食パンをまるごとかじっている姿とか。

永遠に続くかのように思う苦行ではありますが、
そのうち笑い話になる日がきますよ♪

♪ こちらもどうぞ ♪

踏切で電車を眺める 仕事に行く途中で、電車に向かって手を振る お母さんと小さな男の子を見ました。 それは、一見、とても幸せに見える光景で。 でも、私の胸は、ぎゅうっと苦しくなってしまったのです。 ***** ずっと昔のことは忘れてし...
赤ちゃんママに『つけま』のススメ... キュートでおしゃれな、いとこのアキちゃん(仮)。 実は3人の子持ちです。 久々に会う機会がありました。相変わらずキラキラ可愛い。 いつもおしゃれもメイクもバッチリですごいね~、と聞くと、 メイク、してないよ、『つけま』...
赤ちゃんのママにひとり時間を 私が赤ちゃんを育てていたとき、 何が一番つらかったかっていうと、 一人になれる時間がなかった、ってことだと思います。 この「一人になれる」っていうのは 自分以外の人のことを何も考えなくていい、 気にしなくていい時間って...
赤ちゃんママにネイルシール 出産後できなくなること、それはマニキュア。 赤ちゃんが寝ている間に、なんて思っても、 お昼寝中だろうが、夜中だろうが、ぐずって呼ばれることが度々。 落ち着いてネイルを乾かす暇なんてありません。 奇跡的にうまく塗れたと...
ふなばし子育てナビゲーション Vol.9... 千葉県船橋市で、出産して、出生届を出しに行くともらえる 『ふなばし子育てナビゲーション』という冊子。 長男を出産したときから、毎年いただいて、もう、6冊目。 今年も、新しい冊子、Vol.9が配布されています。 この冊...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です