ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

息子が恋人?

世間には、子供が自分の分身、とか
息子は小さな恋人、なんていう人がいる。

それはそれで、とても幸せな関係なのだとは思うのだけれども、
私は、子供たちがおなかにいた時から
赤ちゃんが、自分の一部だと感じたことは一度もない。

私の身体を貸している。そんな感じ。

お腹の中でごにょごにょ動く赤ちゃんをにょこちゃんと呼んで
私はいつも不思議で面白いなぁと楽しんでいたものだ。

*****

お腹から出てきた赤ちゃんは、
私にとって、一番身近で大切でお世話すべき他人だった。

それなのに、赤ちゃんは、私の生活に24時間介入し
いつでも自分を一番に扱え、と訴えた。

他人と距離感がないとやっていけない私は
ずかずかと踏み込んでくるその姿に
恐怖のような感情さえ覚えたものだ。

何があっても、私のことが一番好きで
いつも近くにいてほしいと、ひたすらに叫ぶ存在を
愛しいと思うことができれば、幸せに過ごせたのかもしれない。

もしくは、自分の一部だと思えることができれば、
少しは楽に過ごせたのかもしれない。

そんな風には、ちっとも思えなかったけれど。

そして、そんな風に思えない自分に、思い悩んだりもしたけれど。

*****

今、長男は6歳、次男は4歳。

彼らは、今でも無条件に私を愛してくれている。

そして、彼らは、自分自身の意思を持ち、
自分で歩き、自分で遊び、自分で生きていける力を持ち始めている。

彼らには、個性がある。
私の一部であるはずがない。

そして、彼らは、これからも
私の一番大切で、身近な他人であり続けると思うのだ。

♪ こちらもどうぞ ♪

『赤ちゃんのママへ伝えたい10コのコト。』を作りました... このブログには、毎日のように「子育て 向いていない」って 言葉で検索してきてくれる方がいらっしゃいます。 それを見ると、以前、寝不足でぼろぼろで、子育てに向いていないと 悩んでいた私は、胸がきゅうっと痛むんです。 今...
自分が子育てに向いてないと悩むママへ... 世の中にはいろんな赤ちゃんや乳幼児がいます。 活発な子、いつもにこにこの子、 のんびり穏やかな子、常に泣き叫んでいる子、 ママべったりの子、素早く動き回ってる子、 キーキーかんしゃくを起こしている子、 近くの子に噛みつ...
赤ちゃんのママにひとり時間を 私が赤ちゃんを育てていたとき、 何が一番つらかったかっていうと、 一人になれる時間がなかった、ってことだと思います。 この「一人になれる」っていうのは 自分以外の人のことを何も考えなくていい、 気にしなくていい時間って...
ふなばし子育てナビゲーション Vol.9... 千葉県船橋市で、出産して、出生届を出しに行くともらえる 『ふなばし子育てナビゲーション』という冊子。 長男を出産したときから、毎年いただいて、もう、6冊目。 今年も、新しい冊子、Vol.9が配布されています。 この冊...
「今が一番いい時期」は自分で決めていい... 先日、保育園でおゆうぎ会がありました。 小さいさんたちの発表を見ながら、しみじみと、ああ、もうすぐ 「幼児の母」である自分は終わるのだなぁ、って感じました。 一生懸命に歌って踊る子もかわいいし、たどたどしく動く子も ...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です