ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

夏の終わりの育児疲れ

暑さがおさまってくると、どどっと出てくるのが
夏バテ(秋バテ?)。

暑いと子供は夜よく起きますから、
つき合わされて慢性的に寝不足のママさんも多いでしょう。
抱っこやおんぶで腰や腕も辛い。

そんなときにオススメしたいのが、
ヨガや整体で身体のゆがみを整えること。

この時期に一度、身体をちゃんと整えておくと
寒くなるまで元気に過ごせますよ。

私が、長男0歳の産後ぼろぼろだった頃から、
6年間お世話になっている、ソフト整体 ほっとRoom。
丁寧な一対一の施術で、安価、とてもくつろげます。
お近くでしたらどうぞ。

船橋市前原・津田沼のソフト整体&アロマリフレ
ほっとRoom
(2012年12月時点:移転のために休業中)

ママさんはいつも自分のことが後回しになりがちですが、
自身の心と身体を大切にいたわることが、
お子さんの元気にもつながります。

近くでお気に入りの場所を見つけて、
ちゃんと自分のケア、してくださいね。

♪ こちらもどうぞ ♪

息子が恋人? 世間には、子供が自分の分身、とか 息子は小さな恋人、なんていう人がいる。 それはそれで、とても幸せな関係なのだとは思うのだけれども、 私は、子供たちがおなかにいた時から 赤ちゃんが、自分の一部だと感じたことは一度もない...
溶けていく怒り 今、長男は6歳、次男は4歳。 私は、今でも、長男の授乳期、専業主婦だった頃の ことを考えると、胸がぎゅうっと苦しくなって 涙が流れたり、怒りに包まれたりします。 当時は、ただ、無感情になってしまったような 自分をおか...
ベビーカーを畳まなくても罪悪感を持たなくていい世の中であってほしい... 私が赤ちゃんを育てて、はじめて気がついたこと。 子供はとても「重い」そして「暑い」。 それまで道行くお母さんたちは、小さな赤ちゃんを 軽々とおんぶしたり、片手で抱っこしたりしているように見えていました。 母親って強...
授乳期の母親は眠らなくても平気?... 現在、6歳、4歳のうちの男子どもは、 夜中、ものすごく頻繁に起きる赤ちゃんでした。 今でも、起きます。 出産が近づくにつれて、夜中、赤ちゃんに授乳で起こされる コマ切れ睡眠でも対応できるように、だんだん、母親は、眠り...
赤ちゃんママに『つけま』のススメ... キュートでおしゃれな、いとこのアキちゃん(仮)。 実は3人の子持ちです。 久々に会う機会がありました。相変わらずキラキラ可愛い。 いつもおしゃれもメイクもバッチリですごいね~、と聞くと、 メイク、してないよ、『つけま』...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です