ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

ゴマアレルギーの症状

個人差は大きいと思いますが、ゴマを誤食したときにでる
次男のアレルギー症状を紹介します。

ごま油、すりごまの場合は、食べてすぐ症状がでます。
粒ごまの場合は、消化が進んだ2日目からだんだん
症状がでてきます。

3、4日目位に症状がピークになるのは
ごま油・すりごま・粒ごま、どれも同じようです。

*****

◆1日目
ごま油・すりごま:
口にしてすぐ、口内、喉の痛みを訴える。
肌のかゆみ、食欲不振、咳、鼻水。
粒ごま:症状なし。

◆2日目
微熱(37度後半)、肌のかゆみ、咳、喘息状の呼吸音、
のどの痛み、食欲不振、鼻水、鼻血。

◆3日目・4日目
高熱(38~39度)、肌のかゆみ、咳、喘息状の呼吸音、
のどの痛み、食欲不振、鼻水、鼻血。

◆5日目
微熱(37度後半)、肌のかゆみ、咳、喘息状の呼吸音、鼻水。

◆6日目
解熱、咳、鼻水。

◆7日目以降
ほぼ症状が治まる。

*****

もし、頻繁に熱を出したり、咳や鼻血がでるお子さんが
いらっしゃいましたら、喘息の原因に、
一度ゴマアレルギーを疑ってみるのもいいかもしれません。

次男は血液検査でゴマアレルギー確定後、
ゴマの除去をしたら、肌がかなりきれいになり、
咳も熱も出すことが、ほとんどなくなりました。

【関連サイト】:
ごま・ゴマ・胡麻 アレルギーぼちぼち生活

♪ こちらもどうぞ ♪

ゴマ除去給食完全終了 2月の終わりから、保育園で様子を見ながら 少しずつ、ごまの入った給食にチャレンジしていた、ちび弟。 この年度の替わる4月から、ごまのアレルギー除去食をやめ、 お友達と同じ給食をいただくことになりました。 きっかけは、...
ゴマアレギーのお子さまを支えるご家族の方へ... 現在5歳・保育園年中のちび弟のゴマアレルギーが 寛解してから、もうすぐ一年が経ちます。 ごまの除去は、まだそれとなく続けているものの 「絶対に食べさせない」と思う状況と 「なるべく食べさせない」という状況では 心の負担...
ゴマアレルギー 2012~13年の記事一覧(4~5歳)... 現在、保育園年長のちび弟は、年少々(2歳)でゴマアレルギーを発症し、 年少の終わり(4歳)にゴマアレルギーが寛解しました。 私と私の子供の記録が、ゴマアレルギーのお子さまや、そのご家族の方に 少しでもお役に立つことがで...
焼肉NG・ジンギスカンOKのゴマアレルギー... 焼肉のたれは、いろいろ調べましたが、ごま抜きの製品を まだ発見できていません。 でも、味付け肉が食べたいときってあるじゃないですか。 そんなとき我が家で活躍しているのが、 味ぽん、ステーキソース、そしてジンギスカン!...
茶わん蒸しと銀杏 涼しくなってくると、食べたくなるのが茶わん蒸し。 松茸に銀杏(ギンナン)、栗が入っていたり、秋の味覚が満載です♪ 松茸は飾り程度の超薄切りしか普段は食べられませんが、 銀杏は、その辺で落ちていますよね。 拾って調理して...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です