ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

七夕のお願い

保育園にお迎えに行ったら、笹の葉に
たくさんの短冊が飾ってありました。

年長ちび弟の短冊を探したら、色とりどりの文字で

「いつもたのしく くらせます ように」

って書いてあったんです。

それを見て、ああ、すごいなぁ、
敵わないなぁ、って思っちゃいました。

「すごい!かっこいい!」って言ったら、
満足そうに、うんうんうん、ってうなづいていました。

「さっかーがじょうずになりたい」でも、
「うるとらまんになりたい」でもなく、
「がぶりちぇんじゃーがほしい」でもなく。

なんだか、じーんとしてしまいました。

いつも楽しく暮らせますように。

うん。そうだね。

♪ こちらもどうぞ ♪

一つのベッドで 以前はシングルベッドとセミダブルベッドを並べて 家族4人で寝ていましたが、 この春に、2段ベッドを購入してからは、 二段ベッドとセミダブルベッドに分散して寝ていました。 といっても、5歳ちび弟は、ベッド下段で私と寝てい...
手をつないで登園 保育園の門の前に、横断歩道があります。 ちび弟は、一人で、右、左、右、と確認して 手をあげて渡っていくんです。 きりりとした顔で。 おかあさんは、こないで、と。 私は、内心、事故が心配で、見守りながら 毎朝ハラハラ...
かけましておめれとうございます... 保育園年中のちび弟、がんばって 新年のあいさつをしていました。 しかも、祖父母に新年のごあいさつ&お年玉の お礼の電話をした時には、 「おつりありがとう!」 お釣りじゃないよ~笑。 こんな言い間違いも、来年はしな...
シーソー 我が家の周りには、ときどき戸建て住宅の小さな集合地や マンションができます。 船橋市が奨励しているのかどうかは分からないのですが、 そういうところには、だいたい小さな、 『広場』という名前の休憩所のようなスペースが作ら...
心を静かに ちび弟の通う保育園では「キリスト教の精神にのっとって」 保育活動がされています。 十字架があったり、イエス様やマリア様の像があったりすることは まったくないのですが、お祈りをしたり、讃美歌を歌ったりはします。 お祈り...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です