ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

木の実を探して

今日は、夕方、ちび弟と木の実を拾いに行きました。
学校の工作で使うんですって。

ちび弟は張り切って、首に水筒をかけました。すぐ近くに行くのにね。

ちび弟は、私の腕につかまって、ぴったり甘えっ子で歩いていました。
二人でこうやって歩くの、珍しいもんね。

向こうに一年生っぽい女の子がいるなー、って思ったら、ちび弟は、
腕からぱっと離れて、急に知らん顔。女の子もそっぽを向いてます。

通り過ぎて、お友達だった?って聞いたらううん、って答えました。
クラスの子じゃないの?ううん。じゃあ、一年生?そうだとおもう。

また、てくてく歩いて、まつぼっくり公園に到着。公園をうろうろ。
全然ないね。うん。帰ろっか。うん、かえる。

帰り道の途中で、どんぐりでもない、小さな木の実を発見。
何個か拾いました。これでいいかな?うん、これでいいとおもう。

そしたら、向こうに友達を見つけて、あっ!おかあさんいくよー!って
どんどん走って行ってしまいました。あっという間に小さくなる姿。

保育園の帰り道、毎日、園庭や公園で、どんぐりや松ぼっくり、
いろんな花や葉っぱを拾って帰ってたな。

あんな日々は、もう帰ってこないんだなーって思ったら、
悲しくも淋しくもないけど、なんだか胸がきゅうっと切なくなりました。

たまには、またこうやって、一緒にお散歩に行こうね。

♪ こちらもどうぞ ♪

いつまでもこのままいっしょに 先日、小雨の中、ちび弟と二人で傘を差しながら 放課後ルームから帰ったときのことです。 坂道を雨が筋になって流れるのを眺めて、追いかけて 歩いたりしていました。 今まで、ほとんど傘を差して歩いたことがなかったわりには、...
銀杏の落ちる季節 つい先日、小三ちび兄のサッカークラブに自転車で 向かっていたのですが、坂道の途中で銀杏が強い あの異臭を放っていました。 坂道を上りきったところで、ちび兄が、 「ぎんなんのおちるきせつになったんだねー」って 言いました...
平穏な、平穏な、夏の終わり 下の子供が小学生になると、こんなに楽なんだなー、 と、しみじみ感じる夏休みの終わりです。 もちろん、放課後ルームという預け先があるからこそ、 とは言えるのですが。 大雨の日に、自転車で保育園送迎しなくていい。 放課後ル...
子供に突然ほめられた さっき、保育園年長のちび弟がこう言いました。 「おかあさんて、どうしてこどものおせわがうまいの?」 「どうしてきもちがわかって、やりたいことをやらせてくれるの?」 「・・・お母さん、そういう風にできてるかなぁ?」 ...
はじめてのリコーダー 小3のちび兄、今年度からリコーダーの授業が加わりました。 音がちゃんと出るか確かめるように、という宿題が出たようで、 ピカピカ新品のソプラノリコーダーをワクワクしながら 吹いてみていました。 適当に穴を押さえて吹いてみ...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメント

  • あぁぁぁ~。
    忘れてた、幼稚園で言われてた、
    木の実を集めて欲しい、って・・・。
    何やら作品に使うから、って。
    1年生にもなると、お母さんとくっついてるの見られるの、
    恥ずかしいのかなぁ~。
    うちの息子は、この前私に抱っこされてて、
    みんなに、『赤ちゃん~』って言われてたけど、
    全然気にしてませんでした・・・。
    来年には気にするようになるんだろうか~。

  • もう抱っこするとずっしり重いですよね。気にするようになるかなぁ?笑

    この土日は木の実拾いによい天気かもしれません。
    今週はずっと雨だったけど、週末は晴れみたいでよかった。

  • 拾ってきましたどんぐり。
    今日、牧場に行っていて、
    その帰り道にちょうど落ちてて。

    うちの息子は、大阪の幼稚園でも、
    クラスのお友達に赤ちゃん扱いされてたんで、
    かなりの筋金入りだったりします・・・。

  • 私も娘の幼かった頃のこと思い出すと、
    きゅ~ってなります。

    特殊な家庭環境の中で育って、
    何でもかんでもいつも我慢ばかりさせてしまって、
    もっと普通の子供時代を過ごさせてやりたかったです。

    娘が大人になってからそれを言うと、
    そう思ってくれただけで嬉しがっていました。

  • どんぐりって種類によっては食べられるみたいですよね。
    でもあまり食べたい感じはしないですね。

    大きくなってくると、お母さんに甘えている姿を見られるのが恥ずかしくて
    わざと離れたりするんですね。かわいいですね[Em140]

  • おいしいどんぐりとおいしくないどんぐりがあるらしいと、
    ちび兄が言ってました。
    拾って炒って食べるのはちょっとドキドキしちゃいますね。

    まゆみさんの娘さんは、お母さんが大好きだったんですね、きっと♪

    ちび弟も、クラスで小さいのが自慢らしいです。
    前に、大きくなりたくないって言ってたし、甘えんぼですね。

  • お礼かたがた。
    今日、早速Tomさんが調べてくださった十和田チャーチル会へ連絡をして
    主催者の方に電話をしてみました。

    なんと、年会費6000円だそうです。
    通信講座で高いお金を払って、結局は何も身につかなかったという結果になるよりは
    じかに人から教えてもらえるのは嬉しいですね。

    これで自宅を汚すことも、匂いに悩まされることもなく
    始めることが出来ます。

    11月29日の土曜日に一度見学に行ってみます。

    始めるのは新年度の4月からです。

    こういうときにいろんなアドバイスをもらえて、
    ブログの記事にして良かったなぁって思います。

    Tomさんとかこさんのアドバイスに感謝です。
    ありがとうございます^^

  • あらあら、よかったですねー。Tomのところのコメントも読みました。
    4月になれば雪もほとんど消えるし、身動きが取りやすいですよね。
    これですばるにも落ち着いて打ち込めますね笑。

    習っていて、これなら自宅でもできる、やりたい、って思ったら
    おうちでも描けますし、やっぱり油絵は手入れや画材の扱いが
    ちょっと特殊なので、最初に道具の使い方を一通り、直に教わることが
    できるのは、とてもいいんじゃないかと思いますよ。

    まずは見学。いいサークルだといいですね♪春が楽しみですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です